9/4(木) 防災避難訓練
2025年9月5日 12時49分9/4(木)の午後、避難訓練を行いました。
川之江小学校と合同で、津波を想定した垂直避難訓練を予定していたのですが、台風接近に伴う雨のため、小学校とは別で、体育館に避難する訓練に変更しました。
普段の全校集会と同じ移動でしたが、押さない、走らない、しゃべらない、の「お・は・し」を守って真剣に訓練できました。
全校生徒が体育館に集合し、学級担任が点呼を取って全校生徒がいることを確認したあとに、防災や学校安全に関するスライドを見ました。
学校で垂直避難をした場合の避難先である屋上のようすや、AED、担架、校内に保管している備蓄品のある場所を写真で確認しました。
また、熱中症予防についてまとめられた、「乙葉リーフレット」が全校生徒に配布されました。これは、2年前、米沢市の中学1年生 島扇乙葉さんが下校中に熱中症で倒れ、亡くなった事故がきっかけで作られたものです。乙葉さんの両親が乙葉さんの母校の生徒たちと一緒に作成したそうです。
リーフレットには、こまめに水分補給することや、わきの下や首を冷やすこと、暑さに体を慣らすことなど、熱中症の予防のために心掛けることがまとめられています。しかし、それ以上に大切なことは、生活習慣に気をつけて過ごすことだという話がありました。リーフレットにも書かれている、十分な睡眠や栄養バランスの良い3度の食事をしっかり食べることを継続することが、一番の熱中症予防につながると思います。
リーフレットは生徒全員に配付しましたので、保護者の方もぜひご一読ください。米沢市の公式ホームページからもダウンロードできます。 今年の異常な暑さはいつまで続くとも知れません。生徒の皆さんには、自分の健康を過信せず、自分の命を、まず自分で守ることを心がけてほしいと思います。