10/31㈮の午後、市内の小中学校および川之江高校の先生方や、人権対策協議会の方々を招いて、市人権・同和教育研究大会が開催されました。本校は会場校として、1年1組、2年1組、3年2組の授業を公開しました。
1年生「渋染一揆」

1年生は、江戸時代末期に岡山藩で起きた、身分差別に反対する「渋染一揆」の授業でした。これを単に歴史的な出来事としてとらえるのではなく、自分事として考え、自らの生活を見つめ直すことをねらいとした授業でした。生徒たちは、難しい言葉や当時の社会のきまりなど、1年生にとって難しいことがらが多かったにも関わらず、積極的に意見を発表し、自分たちの生活に置き換えて考えようと頑張りました。
2年生「三月三日の風」

2年生は全国水平社の創立者である、西光万吉を主人公としたビデオ「三月三日の風」を視聴して学習を進めてきました。今回の授業では、西光万吉の思いに迫り、思いを互いに言い合える仲間の輪を広げていくことが差別解消につながるという意識を根付かせることをねらいとしました。机とイスをろうかに出し、全員で車座になって発表し合うことで、生徒たちは思いを伝え合い、考えを深めていました。
3年生「峠」

3年生は結婚差別を題材とした「峠」について学習してきました。本日の授業のねらいは、主人公である恵子の思いや行動を通して自分の考えを振り返り、差別をなくすためにどのような生き方をすればよいかを考えることにありました。生徒たちは、資料を通して自分のことを振り返り、これからのことを前向きに考え、プリントにある言葉でなく自分の言葉で伝えあっていました。
実践報告会

授業後、各クラスで授業の振り返りを行い、感想や改善点を発表し合いました。その後、体育館で土居中学校が取組を発表し、10グループに分かれて「なぜ同和問題、部落問題を学ぶのか」というテーマで意見を発表し合いました。各グループでの話合いは、自らの実践や体験をもとに、熱心に行われていました。
参加者は、人権・同和教育を通して、生徒と共に学ぶ立場として「人としてどう生きるか。人と人が支え合って生きていくにはどうすればいいのか。」を考え抜く、良い研修になりました。授業を提供してくれた1年1組、2年1組、3年2組のみなさん、ありがとうございました。
10/24㈮に給食試食会が行われました。13名の保護者の方が参加してくださいました。
始めに、栄養教諭の倭村先生が、安全・安心のために細心の注意を払う調理場の実際の作業や、児童生徒の栄養摂取の面において学校給食がどのような役割を果たせているかなど、専門的な立場からスライドを使って説明しました。
次に、実際に給食室から給食を運搬、配膳し、試食していただきました。この日のメニューは、コーンライス、タンドリーチキン、レモンサラダ、チンゲン菜スープ、型抜きチーズ、牛乳でした。
試食後は教室で生徒が給食を準備する様子を参観していただきました。十数年ぶりの給食、いかがだったでしょうか。保護者の方々が中学生だった頃の給食とあまり変わっていなかったかも知れませんが、普段の授業参観とはちがって新鮮なものだったのではないでしょうか。


給食で気がかりなのは、毎日たくさんの牛乳が残っていることです。牛乳には「トリプトファン」というアミノ酸が含まれており、これは「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの材料になります。セロトニンは気分の安定や睡眠の質に深く関わっています。また、カルシウムは、ストレスや不安の軽減に役立つとされています。朝晩めっきり寒くなりましたが、生徒のみなさんには、体の成長だけでなく心の安定のためにも、牛乳を毎日飲んでほしいと思います。
家庭でも給食の話題をきっかけにして、健康や食べ物についていろいろと話してほしいなと思います。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
10/24㈮朝、県新人大会と県駅伝大会の壮行会を行いました。市新人大会を勝ち抜いた団体、個人の選手と県駅伝に出場する有志の生徒たちを激励しました。




県新人は10/25㈯の陸上競技を皮切りに、県内各地で開催されます。本校生徒が出場する競技は、男子ソフトテニス個人、男女卓球個人、ラグビーフットボール、硬式テニス、柔道女子団体および男女個人、剣道個人、軟式野球、男子バレーボール(四国中央クラブ)です。
中・南予で開催されるものも多いのですが、応援よろしくお願いいたします。
また、県駅伝大会は、11/16㈰に新居浜市の国領川河川敷コースで開催されます。本校の人権・同和教育参観日と重複しているのですが、こちらも都合のつく方は、応援よろしくお願いいたします。
先週金曜日の放課後に、校区にある㈱尾藤建設の10名ほどの若手社員さんたちが、清掃ボランティアに来てくださいました。

勤務を終えて疲れているにも関わらず、先月に引き続き、一生懸命協力して部室棟の裏の草刈りや剪定ごみの搬出をしてくださいました。山積みになっていた長い木の枝や、伸び放題だった草がなくなり、大変きれいになりました。ありがとうございました!
【剣道個人】
女子 大西 第3位 横内 ベスト8 ともに県大会出場!おめでとう!
【柔道】
団体戦
男子 惜敗
女子 優勝! 県大会出場! おめでとう!
個人戦
男子 渡邉 第3位 石村 第4位 ともに県大会出場! おめでとう!
女子 西山 第1位 田邊 第1位 井川 第1位 高橋 第4位 全員県大会出場! おめでとう!
【バスケットボール女子】
対 川之江南 51ー56 惜敗 大接戦でした。
対 三島南 72ー27 勝利! 準優勝でした!頑張りました!
【バレーボール男子】
川之江南北
対 三島東 2−0 勝利!
対 三島南 1−2 惜敗
四国中央クラブ
対 三島東 2−0 勝利!
【男子ソフトテニス個人戦】
石川・半澤ペア 第1位! 近藤・西岡 第3位! ともに県大会出場です!おめでとう!
【卓球女子個人戦】
シングルス
伊藤 第2位! 髙橋 第3位! ともに県大会出場!おめでとう!
【卓球男子個人戦】
シングルス
寺尾 第3位! 田村 第3位! ともに県大会出場!おめでとう!
ダブルス
廣瀬・石川湧ペア 第1位! 高津・石川湊ペア 第3位! ともに県大会出場!おめでとう!
【バレーボール女子】
対 三島西 2−0 勝利!
5チームのリーグ戦の結果、準優勝でした!頑張りました!
【サッカー】
対 三島連合 0−6 惜敗
【男子バレーボール】
四国中央クラブ
対 三島南 2−0 勝利!
対 川之江南北 2−0 勝利!
川之江北・南合同チーム
対 土居 2−0 勝利!
対 四国中央クラブ 0−2 惜敗
【女子バレーボール】川之江北・土居合同チーム
対 川之江南 0−2 惜敗
対 三島東 2−0 勝利!
【卓球男子団体】
対 土居 2−3 惜敗
対 三島南 3−2 勝利!
対 川之江南 3−0 勝利!
対 三島東 2−3 惜敗
【ソフトテニス女子団体】
予選リーグ
対 三島南 1−2 惜敗
対 三島東 0−3 惜敗
【ソフトテニス男子団体】
予選リーグ
対 三島西 2−1 勝利!
対 三島東 3−0 勝利! 予選1位でリーグ突破!
決勝トーナメント 準決勝
対 川之江南 1ー2 惜敗
【女子卓球団体】
対 三島東 2−3 惜敗
対 川之江南 2−3 惜敗
対 三島西 3−0 勝利!
対 新宮 3−0 勝利!
対 土居 0−3 惜敗