11/26㈬ 2年生修学旅行 1日目

2025年11月26日 18時01分

 本日11/26㈬、いよいよ2年生の修学旅行がスタートしました。

 早朝のまだまだ暗いうちから体育館に集合し、荷物点検をした後、出発式を終えてバスに乗り込みました。

生徒三役 m 出発式 m 添乗員 m 荷物積込 m 手の消毒 m バスの中

 1日目は奈良に向かいます。法隆寺を見学し、奈良公園と東大寺を訪れます。京都市の宿泊先には18時到着の予定でしたが、少し遅れているようです。

 なお、写真は修学旅行全日程が終了後、アップします。

11/20㈬ 1年生いじめSTOPデイ

2025年11月26日 16時58分

 去る11/20㈬に、1年生が土居文化会館で行われた「いじめSTOPデイplus」に参加しました。この行事には、愛媛県の全ての小学6年生と中学1年生がオンラインで参加しました。センター校に選ばれた本校と妻鳥小学校は、オンラインでなく実際に会場に移動し、代表者が発表しました。また、リモート校になった小中各2校とオンラインでつながり、意見を交換しました。県下一斉に行われるものであり、動画配信サイトでも中継されました。

DSCN7340 客席の1年生

代表男子 代表女子 たくみ 客席アップ

中継先の小中 リモート校の画面

集合写真2 集合写真

 「いじめはどうしておこるのだろう」というテーマについて、隣の席の級友はもちろん、リモート先の6年生や中学1年生の考えにも触れ、真剣に考え、活発に意見を出し合いました。代表として男女各1名がステージに上がって考えを述べたのですが、観客席にいる生徒も大変積極的に挙手をして次々に意見を発表していました。聞いているときもマメにメモを取るなど、前向きにこの行事に取り組んでいました。

 

11/19㈬ 金生川清掃

2025年11月25日 19時24分

 学期末テストの最終日に、全校生徒で金生川の除草作業を行いました。

 生徒会役員の発案から始まった、今年からの取組です。

 体育祭の色組団別に分かれて、学年を越えて小集団を作り、金生川の川岸に降りて作業を行いました。

DSCN7265 黄組整列 DSCN7274 はんざわ

DSCN7269 ごうだりさ DSCN7270 3年女 DSCN7276 女2 DSCN7277 もりいだいと

DSCN7282 なのこっちの方が大きい DSCN7284 剣道部3年男の誰やっけ

DSCN7291 小城兄 DSCN7294 がいと

DSCN7295 わたべ妹 DSCN7309 男4 DSCN7318 男3 DSCN7324 おおきた

DSCN7296 森部円 節子先生 DSCN7304 だいあ

DSCN7329 石津 DSCN7335 男1 DSCN7334 田邊豪 DSCN7327

DSCN7322 男2 DSCN7338

 天候にも恵まれ、11月とは思えない、汗ばむほどの温かさの中、楽しく作業ができました。短い時間でしたが、ダンプと軽トラックそれぞれ1台分の量の草が集まりました。

 土手を行き交う地域の人たちが、口々に「ありがとう。素晴らしい取り組みですね。」「ずいぶん前に卒業したものです。ご苦労様です。」と声を掛けてくださいました。企画してくれた生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。テスト勉強で運動不足気味の体にも、頭にも、心にも新鮮で気持ちのいいひとときになりました。

11/13㈭ 校内授業研修 音楽「魔王」

2025年11月19日 17時24分

 11/13㈭の2校時に1年2組の音楽の校内授業研修を行いました。シューベルト作曲の「魔王」を聴き、曲を色で表してみようという、面白い授業でした。歌声のイメージから、「黒」と答えた人が多くいました。5、6色の中から何度でも選び直してもよかったのですが、初めから一貫して「紫」と答える生徒もいました。色を決めるまでに考えたことや、感じたことを関わらせながら、自分の言葉で伝える活動をしました。予め配付していた「ヒントカード」から言葉を選ぶ生徒や、それをもとに自分の言葉で表現する生徒がいました。生徒たちは話合い活動を通して、同じ曲を聴いても、同じ色を選んでも、一人一人の表現が違うことに興味を持ち、鑑賞の奥深さに気付いていました。

DSCN7112 DSCN7110 DSCN7107

DSCN7099 DSCN7097 DSCN7098

 今回の授業では、大型提示装置やクロームブックを使って、共同編集できる表計算アプリに入力することで、みんなの考えの傾向やその変化を随時把握しながら活動が進んでいきました。考えが二転三転する生徒もおり、その推移もよく分かりました。若手からベテランまで、すべての教員にとって大変有益な研修会になりました。1年2組の皆さん、秋葉先生、良い授業をありがとうございました。

11/12㈬ 川之江・新宮地区特別支援学級合同学習

2025年11月18日 18時58分

 11/12㈬の午前中に、川之江・新宮地区小中学校の特別支援学級の児童生徒たちが三島公園に集まり、交流学習を楽しみました。

IMG_0985 すべりだい シーソー IMG_0984 アスレチック IMG_0979 ぶらんこ男女 IMG_0976 ぶらんこ IMG_0975 さいご

 曇り空でしたが、寒くもなく外遊びにはうってつけの天気でした。写真からも楽しさがひしひしと伝わってきます。小学生もニコニコしてますね。

 残念ながら午前中だけの活動でした。もっともっと遊びたかったのではないでしょうか。お弁当を食べられたらさぞおいしかったでしょうね。

 次、会える機会を楽しみに待ちましょう!

11/16(日) 愛媛県中学校駅伝大会

2025年11月16日 18時06分

 11/16(日)。本日は北中の人権・同和教育参観日だったのですが、県の中学校駅伝大会も行われました。

【県駅伝結果】
 男子36位 (1区 参鍋、2区 石川、3区 谷本、4区 南、5区 石津、6区 矢野、補助 江間)

 女子11位(1区 井手、2区 山田、3区 村上、4区 日野、5区 石川、補助 宇田)

子供たちは精一杯頑張りました。

 今日は、気温が朝の厳しい冷え込みから、レース時には20度近くまで上昇し、コンディションづくりも難しかったと思います。それでも、選手たちは精一杯頑張りました。

 早朝の練習を、暑い8月上旬から気温10度を下回る11月の今まで、ほぼ毎日続けてきました。直前にはインフルエンザなどの感染症で体調を崩す選手もいました。選手全員が自ら出場を希望し、出場することができました。ご苦労さまでした。

11/16㈰ 人権劇

2025年11月16日 14時29分

 11/16㈰は人権・同和教育参観日でした。体育館で3年総合の人権講座の生徒たちによる人権劇を、全校生徒で観劇しました。

 観劇後には全学年で意見交換をしました。劇中の台詞や差別をなくすために自分にできることについて、大変大勢の生徒が堂々と発表していました。

DSCN7129  DSCN7126

DSCN7138 DSCN7120 DSCN7124 DSCN7171DSCN7149 DSCN7197

DSCN7155 DSCN7224 DSCN7229 DSCN7237

DSCN7238 DSCN7240 DSCN7241 DSCN7242

DSCN7243 DSCN7258 DSCN7256 DSCN7264

 その後、教室に戻り、各学級で今日の感想を発表し合いました。1年生は、各クラスで今日学んだことを、どうやって家族と話して伝えるかを、班で実際にロールプレイをして相談し合っていました。「いつ話すのがいいかな?」「ごはんの時だと食べている料理のことになって落ち着いて話せないかも知れないよ。」など、話すタイミングや内容について、具体的に検討していました。先ずは身近な人と話してみることで、行動に移しましょう。

2年生 修学旅行に向けて準備中!

2025年11月14日 18時34分

 2年生が、今月末の修学旅行に向けて、準備を進めています!

 本日は、5校時に学年集会を行い、学年主任から修学旅行に向けての心構えや準備物などの説明を受けました。また、班長、生活係、学習係、保健係の各係長から、仕事内容と頑張りたいことを聞きました。集合の隊形を素早くつくる練習もしましたが、まだまだ課題が⋯。ワクワクする気持ちも分かりますが、「やるときはやる!」というめりはりがつくと、安心・安全で素敵な修学旅行になることでしょう。

 教室に戻ってからは、各班での役割分担を確認しました。班のメンバーと仲良く話し合いをしていました!

 まだ少し時間はあります。心と持ち物の準備をしっかりとしていきましょう!

IMG_2825IMG_2826IMG_2829IMG_2834IMG_2838IMG_2839IMG_2837IMG_2842IMG_2843

11/10㈪ 県新人大会 ソフトテニス男子

2025年11月13日 19時11分

 雨のため順延されていた県新人大会のソフトテニス男子の部の個人戦が、11/10㈪に大洲・八幡浜地区運動公園で開催されました。

 本校からは、市の予選を勝ち抜いた、石川・半澤組、西岡・近藤組の2ペアが出場しました。

 会場が遠いため、早朝6時に川之江を出発し、2時間近くかけて大洲に到着しました。天候は晴れていてよかったのですが、朝早いことに加えて会場が山あいであったため気温が低く、また、風もやや強いという、ソフトテニスにはやや厳しいコンディションでした。

DSCN7038 DSCN7062

DSCN7074 DSCN7045

 各地区に割り当てられた10分間の公式練習の後、試合が始まりました。結果は、両ペアとも惜しくも初戦敗退でした。体がぬくもらず、風の影響もあって打球がラインを越えてしまうミスが多くなり、普段のプレイがなかなかできないまま終わってしまいました。また、当然ながら対戦相手は各市の予選を勝ち抜いたペアばかりですので、市新人のようには試合運びはうまくいきませんでした。

 ミスによる失点がどれだけ勝敗に影響するかをつくづく思い知らされることになってしまったと思います。技術面でも磨かなければならない課題も明らかになりました。寒く、練習時間も短くなりましたが、悔しさを忘れず、来年の市総体、そして県総体へ向けて練習しましょう。

11/8㈯ 県新人大会 ラグビーフットボール

2025年11月13日 18時45分

 先週末の土曜日から県内各地で県新人大会が行われました。

 松山市北条スポーツセンターで行われたラグビーフットボールの部に、2年生の伊藤君が宇摩ジュニアラグビースクールのメンバーとして出場しました。4チームが出場し、初戦は惜しくも敗れましたが、次戦の3位決定戦では見事に勝利しました!

 上級生が抜け、伊藤君はボールに絡む機会が格段に増え、チームの中心的役割を担っていました。

DSCN6990 DSCN6964 DSCN7017 DSCN7023