6/17(火)の午後、市内の小中学校では教科ごとに授業研修会が行われました。
本校でも、松田先生が1年3組の英語の授業を公開しました。



先生も生徒もピッカピカの1年生






2時間弱、大変楽しく笑顔あふれるひとときになりました。ケガ人(特に大人の)が一人も出なかったのが何よりでした。
夜の練習からも参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
昨日、雨天のため実施できなかった市総体陸上競技の部が、本日実施されました。日差しが強く気温はぐんぐん上昇したのですが、一方で湿度は低く風もあったため、気持ちの良い気候の中、競技が行われました。




県大会出場者は以下の5名です。応援ありがとうございました。
男子砲丸投 1位 大喜多
男子三段跳 1位 矢野
女子3年生100m 2位 齋藤
女子100mH 2位 矢野
女子2年生1500m 2位 石川
本日で市総体のすべての競技を終えました。
県大会出場を勝ち取った皆さん、おめでとうございます。
四国中央市の代表として、悔いを残さない練習を、学校生活を、一日一日を、県大会まで続けましょう!頑張れ!北中生!
【バレーボール】
男子
第1戦 VS土居 2ー1 勝利! 第2戦 VS三島東 2ー1 勝利!
5チームによるリーグ戦の結果、本校を含めた3チームが3勝1敗となりましたが、得失セット数の差で3位でした。
川之江南中との合同チームで挑みました。大接戦でした。大変良く頑張りました。


女子
第1戦 VS三島東 2ー0 勝利! 第2戦 VS川之江南 0ー2 惜敗 準優勝
川之江南中との頂上決戦でした。懸命にボールを追う姿を見て、手に汗握る先生方も多かったです。お疲れ様でした。


【柔道】
女子団体 優勝! 県大会出場! おめでとう!
女子個人 1位 喜井、田邊、井川 県大会出場! おめでとう!


【剣道】

男子個人 河野 第3位 県大会出場! おめでとう!
女子団体 県大会出場ならず。3年生のいない中、頑張りました。
【バスケットボール男子】

決勝 VS川之江南 47ー53 惜敗 準優勝
第3ピリオド終了時で40ー40の大接戦でした。どちらに転んでもおかしくない試合でした。大変良く頑張りました。
三島西中との合同チームで、両校の距離がやや離れていることもあり、練習時間の確保に苦労したと思います。平日にも関わらず部員の送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【サッカー】
対 三島東 8ー1 優勝! 県大会出場! おめでとう!


【バスケットボール】
男子
1回戦 対 土居 70ー38 勝利! 決勝進出!
5/29(木)13時からです!応援よろしくお願いします。

女子
1回戦 対 土居 32ー73 惜敗

【バレーボール】
男子
第1戦 対 三島南 2−1 勝利! 第2戦 第2戦 対 四国中央クラブ 0−2 惜敗
明日は9時開場です。土居、三島東と対戦します。頑張れ!北中生!


女子
第1戦 対 三島南 2−0 勝利! 第2戦 対 土居 2−0 勝利!
女子も9時開場です。三島東、川之江南と対戦します。応援よろしくお願いします!


【ソフトテニス個人】
男子
赤野・真鍋ペア、大西・近藤ペアともに第3位 県大会出場!
女子
上浜・野村ペア 優勝! 県大会出場! おめでとう!!


【卓球個人】
男子
シングルス
秦泉寺、脇、小城 ベスト8 県大会出場! おめでとう!!
ダブルス
土井・尾藤ペア 第1位! 田村・寺尾ペア 第2位! 県大会出場! おめでとう!!

女子
シングルス、ダブルスとも残念ながら県大会出場ならず。接戦もありました。力を出し尽くしました。


応援ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。なお、1日目の写真を昨日の北中日記にアップしていますのでご覧ください。
【サッカー】
対土居中 4-1 勝利! 決勝進出!
【軟式野球】
四国中央ベースボールクラブ 15-5 土居・三島連合 優勝! 県大会出場!




【ソフトテニス団体】
男子
1回戦 対土居 勝利!
2回戦 対三島西 勝利!
決勝戦 対川之江南 惜敗 準優勝




女子
1回戦 対三島西 惜敗
2日目は個人戦です。健闘を祈っています。
【卓球団体】
男子
予選リーグ1位! 決勝トーナメント進出!
準決勝 対川之江南 勝利! 決勝進出!
決勝 対三島東 惜敗 準優勝 県大会出場!




女子
予選リーグ3位 決勝トーナメント進出ならず
卓球も2日目は個人戦です。今日の悔しさをバネに勝利を目指そう!
本日1時間目に、教育実習生の友安先生が、1年1組で道徳の研究授業を行いました。
4コマ漫画から礼儀について考える授業でした。



礼儀は大切と分かっているものの、形式的になってしまったり、心がこもっていなかったりする例を見て、生徒たちは、礼儀を示す際に本当に大切なことは何だろうと、話し合っていました。
友安先生は、スライドや貼物の挿し絵などを時間をかけて準備していました。生徒たちもその熱意を感じ取って、一生懸命考え、意見を出し合っていました。見学した先生方にとっても、良い刺激となっていました。お疲れさまでした。ありがとうございました。
2週間の実習が明日、終わります。明日は数学の研究授業です。すてきな50分間になりそうですね!