令和7年度がスタートし、新任式が行われました。
この度の異動により、下記の教職員が着任いたしました。誠心誠意、生徒のために頑張ります。よろしくお願いいたします。
【教諭】 鎌倉 美香(国語)新宮中より 上田 恭平(理科)三島西中より
谷本 幹太(国語)新規採用 松田 志緒理(英語)新規採用
【講師】 田所 希望(体育)三島東中より 坂上 高子(数学)土居中より
【教育支援員】 廣田 千絵 川之江南中より 鈴木 幸代 三島西中より


午前中の新任式、始業式に続き、好天に恵まれた今日の午後、
校庭の桜舞う中、ピカピカの一年生が登校してきました^_^
午後からは入学式事前招集日
ほんとうにピカピカ!
眩い(まばゆい)ばかりの一年生。
初々しい姿に思わず笑みがこぼれます。


新しいクラス、新しい学級担任、新しい友達との出会いはどうでしたか?
私たち教職員一同は、今日のあなたたちとの出会いを心待ちにしていました。
さあ、明日は
あなたたちが主役の入学式、本番です。
今日以上に、いい顔してやって来てくださいね。
明日は
思い出に残る最高の入学式にしましょうね!
【3年生を送る会】
本日3校時に体育館で3年生を送る会が行われました。




○ビデオレター鑑賞
はじめに、生徒たちが撮影・編集した動画を全学年で鑑賞しました。部活動ごとに撮影したのですが、入学してから2年生の終わりまでに他校に転任された先生方からも、サプライズのメッセージが上映され、何度も館内が歓声に包まれました。




○3年間の思い出画像スライドショー
続いて3年生の3年間の写真をスライドで上映しました。
入学式や大洲の宿泊研修、2年時の職場体験、修学旅行、部活動、人権劇、体育祭、合唱コンクールなど、学校行事の写真で楽しさが思い出されました。





○3年生の思い出クイズ
全学級が運動会の時の4色の色組団に分かれ、クイズ大会を行いました。楽しそうな笑顔でいっぱいでした!














○色組団解団式
それぞれの色組団で3年の代表者たちが、後輩に思いを伝え、解団式を行いました。




校長先生が最後のあいさつでおっしゃっていたことですが、3年生の偉大さを、1・2年生からは温かさを実感できた50分間でした。先生方にとっても、1年間の集大成のような感じがしていたと感じています。2年生の生徒会役員が中心となり、3学期始めから計画してきた集会でした。楽しく暖かいひと時をありがとうございました。いよいよ月曜日が卒業式です。いい式にできそうですね!
【サポートルーム卒業準備】
卒業式目前の校内サポートルームにお邪魔しました。
サポートルームの2年生たちが中心となって制作した、桜満開の黒板アートと室内掲示が旅立つ3年生を祝福していました。圧巻です!素敵な詩にも涙があふれそうになりました!



3/12㈬の17:00から尾藤建設の若手の方々が、ボランティアで除草や剪定をしてくださいました。
11名の方々が仕事の後に来校し、部室裏で刈ったままになっていた草の運び出しや、伸び放題になっていた樹木の枝打ちをしてくれました。天気も良く、過ごしやすい気温だったのですが、イバラの草がはびこっており、トゲが刺さるととんでもなく痛いので、大変でした。

尾藤建設さんには、体育館と格技館のエアコンやLED照明の工事、正門の門扉の車輪の修繕など、普段からお世話になっているのですが、今回は地域貢献の一環として、今年度3度目の作業でした。大変助かりました。ありがとうございました。
愛媛県立高校入試を終えた3年生が、午前中にお別れクラスマッチを行いました。
雲一つなく晴れ渡った青空の下、男女別のサッカーで盛り上がりました。






















卒業式まで残りちょうど1週間です。明日から数名が香川県立高校入試に挑みます。健闘を祈ります!
3/6・7(木・金)で愛媛県立高校入試が行われています。すでに入試を終えている3年生は、自教室や靴箱など、今年1年自分たちが使ったところの掃除をしました。










見慣れた教室やろうかで、使い慣れたロッカーや給食台を大勢できれいにしていくのは、日常の中での非日常的な活動でした。多くの生徒が生き生きと、楽しそうに取り組みました。大変きれいになりました。来週月曜日はほとんどの3年生が入試を終えて登校します。入試のプレッシャーから解放され、卒業に向けて気持ちよく過ごす準備が整いました。ありがとうございました。