四国中央市立川之江北中学校

〒799-0101 
愛媛県四国中央市川之江町2390
TEL 0896-28-6287
FAX 0896-28-6198 


 欠席連絡はtetoruアプリからお願いします。
※ 午前8時30分までに入力をお願いします。
※ 午前8時30分以降の連絡は、電話でお願いします。


 休日夜間の緊急の連絡はこちらからお願いします。

 休日夜間連絡用フォーム 


LDX協力校バッジ【川北中】

9/16(火) 1年生いじめSTOP!デイPlus事前授業

2025年9月16日 17時21分

【1年生いじめSTOP!デイPlus事前授業】

 本日午後、体育館で1年生の「いじめSTOPデイ!plus」事業の事前授業が行われました。これは、11/20(木)に県下の全小学6年生と中学1年生、約22000人がオンラインで参加するイベントに向けての取組です。

 愛媛県教育委員会から来てくださった講師の田村先生が授業を進めてくださいました。田村先生からの、「君たちが県の代表校です。」という一言に、生徒たちからは驚きの声が聞こえてきました。

 「なぜいじめは起こるのだろう」という疑問について、各自で考え、グループで発表し合って意見をまとめました。生徒たちは、小6のときにも参加していたので、どういうイベントかをすぐに思い出し、考えを巡らせていました。

 グループの代表生徒の意見には、下のようなものがありました。

 「ちょっかいやいじりがエスカレートして、いじめになってしまう」「軽い気持ちやいじめるつもりはなかったけれど、被害者はいじめられたと思っていることがある」「仲がいい相手だからこそ言い返せない。何でも言って傷つけてしまう。そういうことが原因になっているのではないだろうか。」「人それぞれ、感じ方や考え方が違うから、気持ちがすれ違って起こってしまう。」「人の悪いところばかりを話題にしてしまう。良いところを見つけてほめ合えば、いじめはなくなっていくのではないか。」「ストレスのはけ口にしてしまうこともあるのでは。」 

DSCN4167 DSCN4144 DSCN4158 DSCN4172DSCN4166

DSCN4193 DSCN4150

DSCN4184 DSCN4180

DSCN4152 DSCN4154

 授業後、見学していた先生方は、「自分の意見に責任を持ち、大事な話合いをしているということをよくわかって発言していた。」「小学校とは違い、日頃の友達との関係を客観的に捉えた意見が見られた。」など、関心されていました。

 本番まで、まだ日数があります。今日考えた「いじめはなぜ起こるか」、そして、「どうすれば防げるか」という視点からも考えてみてほしいと思います。 

なお、今日の授業の様子が、9/17(水)の午後6時9分〜7時のどこかで、テレビ愛媛の「EBCニュース」で流れます。ぜひご覧ください。

【各学年の廊下にウォーターサーバーを設置しました。】

 熱中症予防のために、ウォーターサーバーを設置しました。常温と冷水の2種類の注ぎ口があり、フィルターで濾過した水道水が出ます。持参した水分がなくなった時に、水筒に入れてください。

DSCN4200 DSCN4199