各授業、ねらいをもって皆伸びる!!

2020年6月23日 22時41分

本日の各授業の様子です。

臨時休業から始まった今年度。

まだまだ、制約もありますが、

学びは、確実に積み上げられてます!

学校で当たり前のように学べること。

先生方にしてみれば、当たり前のように教えることが出来ること。

どちらも、本当に幸せなことであり、やはり学校でしか学ぶことができないこともたくさんあるなあと、実感する、そんな生徒たち、先生たちの姿です。

生徒たちの活動が眩しく、やっぱり授業風景はいいです!!

 

丸岡先生理科。これは還元のところの実験前、しっかり聞いて、実験に備えます。

理科の実験の体験は、やっぱり忘れられない貴重なものと、思うのです。

そして、黒河先生の美術。しこちゅーの特産物を売り込むパッケージ作りです。

社会と密接に関係のあること。これもまた、貴重な体験ですね。

 

 

蝶野先生の社会。終戦時のところを勉強中の3年生。蝶野ワールドの中でどんどん手も挙げて発表する生徒たちです。敗戦から何を学ぶのか、忘れてはならないことですね。

木村先生と前谷先生の数学は、トランプ??!

トランプを使って方程式を理解していきます。それにしても盛り上がってます。受けてみたいです。

 

 三木先生の国語、まあ、なんとも楽しそう。

言葉を増やす、表現の幅が膨らむ、クイズでその食べ物を当てていく!楽しく、本気で取り組む生徒たちです。

松浦先生の社会。ん?ここにも食べ物がランキングされてます。どうも各国のイメージ食べ物ランキングか?当てに行きつつ、地図帳上の位置をタイムリーに掌握していきます。頭にしっかり残りそうです!

 

 

バレーのパスを堪能してるのは、井川先生の体育。互いにパス!!少し前まではこの光景はなかった。ほんとに、みんなでスポーツ!これは、喜びです!

「分配法則」基礎の徹底中は前谷先生の数学。一つ一つ丁寧に確認が入りつつ、学びは進みます。これから数学の基本となる法則をみんなで考えつつ定着を図る生徒たちです!

 

 

リズム良く英語のセンテンスがリピートされてます。どんどん引っ張る参鍋先生の英語です。発声も次第にボリュームも上がってまいりました。廊下まで響きます。

清水先生の教室では、自分と向き合う雰囲気。自分の良いところを見つめ直し、どこに向かって生きていくのか、じっくりと考える時間です。思春期のこの時に、この経験はやはり貴重だと思うのです。

 

 

木材加工、木材もいろんな種類が増えて、その特徴や材質もいろいろ。それを捉えてまいります。馬越先生の技術です。社会生活や職業にやはり近いなあと感じます。

池森先生の英語、1年生の基本がしっかり押さえられていきます。そして、スタンディングでの発音練習。基礎がやっぱり大切そうです。マスクの向こうで、しっかり声をあげる生徒たち。力を伸ばそう!

 

 

 

永尾先生の保健の授業は生活習慣病についての復習タイムにおじゃましました。さすが3年生、手がどんどん挙がります。この後『癌』についての学びがあったよう。今後の健康な人生につながる学びです。保健の授業一つとっても、子どもたちの得る情報量は格段に増えてるなと思うのです。

石村先生は道徳。一人一人の思いを記したピンクの短冊がどんどん黒板に貼られていきます。ほんとの友達とは?考えた彼らは、クラスをそんな仲間で染めていくに違いありません!

 

 

1人に一台の顕微鏡、みんな覗いてます!大西先生の理科。玉ねぎの根っこから細胞分裂してる部分を取り出し、核を染め、じっくりと観察中!さあ、生命の神秘、見つけられるのか!!

飯尾先生、井原先生、木村先生、山内先生、光宗先生、佐藤先生そして支援員の先生方も関わりつつ、PC教室では、アニメーションの作成中、動かないはずのものに命を吹き込む、生徒たちもはまってます!!

 

 

 渡部先生の道徳では、誠実に行動することがいかに大切なのか、生徒たちが自分に問いかけ、探し出していく学びが進行中!それこそ誠実に発表する姿が素敵です!!

日浦先生の国語では、俳句に込められた思いを深く読み取ってます。言葉から言葉を生みつなげていくことで、語彙をどんどん増やして、俳句をより深く味わう生徒たちです。

 

 

森井先生の国語。熟語の成り立ちを考え、これもまた、言葉を深く理解中!辞書を引くことで、ページをめくるあいだに、たっぷりと言葉のシャワーを浴びる生徒たち。ん?「河童」は熟語??

真鍋先生の社会では、津波の映像が!!

地形図の読み取りの学びなのですが、そこから、防災マップやら津波の成形にまで関わる身近なところに落とし込むあたり、さすがです!!生徒たちもきっと、忘れない!