四国中央市立川之江北中学校

〒799-0101 
愛媛県四国中央市川之江町2390
TEL 0896-28-6287
FAX 0896-28-6198 


 欠席連絡はtetoruアプリからお願いします。
※ 午前8時30分までに入力をお願いします。
※ 午前8時30分以降の連絡は、電話でお願いします。


 休日夜間の緊急の連絡はこちらからお願いします。

 休日夜間連絡用フォーム 


LDX協力校バッジ【川北中】

8/1(金)、8/8(金)校内ICT講座

2025年8月27日 11時01分

 8/1(金)と8/8(金)の2日間で、校内ICT講座が開催されました。この取組は今回が初めてで、生徒会本部役員の大平さんが講師を務め、行われました。

 1日目の8/1(金)は初級編ということで、「scratch」というビジュアルプログラミング言語を使って、自分のオリジナルゲームを作るというものでした。講座の前半では、講師の大平さんがスライドを用いて丁寧に説明を行い、参加生徒は一つ一つの操作について理解を深めていました。後半では、実際に個人でゲームを作っていきました。ベースとなったゲームは「りんごキャッチゲーム」というもので、上から落ちてくるりんごをネコのイラストのキャラクターがキャッチするというゲームです。このネコのキャラクターを別のものに変えたり、操作したときの動き方、りんごの落ち方などをプログラミングを用いて、改良していきました。講座の最後にはそれぞれの作ったゲームを紹介し合って、新たな気付きにつなげました。

 2日目の8/8(金)は中級編で、テーマは「身の回りの問題をプログラミングで解決」でした。最初に、参加生徒がそれぞれ身の回りで「こんな事ができたら良いな」ということをたくさん出していき、その中からプログラミングを活用して解決できるものを探し、実践していきました。大平さんが例で挙げてくれたのは、「計算の学習を楽しくできれば、学習への意欲も挙がるだろう。」というもので、計算問題を解くことで敵を倒し、様々なアイテムを手に入れるというものでした。このゲームの紹介の後、実際に活用できそうな場面を出し、プログラミングを行いました。講座の最後には、scratch以外のプログラミング言語の紹介もあり、今後につながる学習になりました。

 テクノロジーが急速に発展する中で、学校のカリキュラム以外にも実生活なスキルはたくさんあるので、今回の講座をそのスキルを伸ばす一つにしていってほしいです。

IMG_5682 IMG_5681 IMG_5678 IMG_5677 IMG_5675 IMG_5674 IMG_5688 IMG_5689 IMG_5694