前期生徒総会

2022年5月18日 19時26分

 今日は前期生徒総会でした。新型コロナウイルス感染症対策としてリモートで行われたため、意見交換を実施することはできませんでした。どのクラスも自分たちの思いを伝えるために、工夫して発表をすることができました。今年は各クラスで作成した動画を使った発表が多くありました。

 明日、スローガンの発表です。みんなで練り合った思いが現実になるよう、これからの活躍に期待しています。

 

 

 

生徒総会前日

2022年5月17日 18時27分

 いよいよ明日は生徒総会です。今日は明日に向けて準備、リハーサルが行われました。

 どのクラスも本番に向けて、みんなで思いを1つに協力しながら準備をしてきました。今年はどのクラスもレベルアップした発表になりそうです。

 

【資料作成】

 

 

【リハーサル】

 

 

朝学習と生徒総会について

2022年5月16日 16時13分

【朝学習】

 北中学校では8:10に出席の確認、先生と挨拶をした後、10分間の朝学習に取り組んでいます。毎日の積み重ねが、力になるはずです。

 1・2年生は毎日Chrome bookを活用し、「すららドリル(AIドリル)」の学習に取り組んでいます。

 

 

 3年生は高校受検に向けて「新研究」を活用し、学習に取り組んでいます。

 

 

【生徒総会の話合い】

 5月18日に行われる生徒総会に向けて、各クラスで話合いが行われました。一人一人の北中学校に対する思いを大切に、「生徒会スローガン」や「要望事項」について話合いをしました。生徒総会では生徒皆さんの学校生活が、より良いものになる話合いになることでしょう。

 

PTA評議員会

2022年5月12日 19時46分

 5月11日(水)2年間開催することができていなかった第1回PTA評議員会を、今年は感染症対策をした上で開催しました。放送で行った全体会ではPTA会長さんと校長先生に、これからのPTA活動についての思いを話していただきました。その後の部会では1年間の活動計画と各会参加への割り振りを行いました。積極的に参加していただける保護者の方々が多く「コロナ禍ではあるが、感染症対策をしながら工夫をし、できることをやる。」というPTAの方々の強い思いを感じました。感謝しかありません。残念ながら参加することができなかった保護者の方々にも今後、各部会から割り振りがあると思います。ご協力、よろしくお願いいたします。

 

 

今年度も・・・

2022年5月11日 12時39分

 今年度もICT機器の授業での活用を支援するために、月2回程度ICT支援員さんが来校してくれます。今日はその初日、早速1年生の社会の授業で子どもたちをサポートしていただきました。

子どもたちや先生のICTスキルも向上してきています。

子どもたちは毎日Chrome bookを家に持ち帰っています。学校に登校すると学習道具を片付け、Chrome bookを取り出してロイロノートで健康観察

その後、1・2年生は「すららドリル(AIドリル)」を活用してドリル学習に取り組んでいます。

2年生の数学では、授業の初めに紙で行っていた小テストが、ロイロノートで問題が配付され、手書きで解答して提出します。

指で書くのは大変そうですが、慣れている様子です。でも、100均のタッチペンがあればもっと楽そうです。

 1年生美術では、自分の手をデッサンしてChrome bookで撮影。撮影した写真をスライドに貼り、クラス全員と共有して鑑賞し合います。

 

今年度、国語と英語の「学習者用デジタル教科書」が全学年で使用できるようになりました。(市内 全小学校5・6年生、全中学校1~3年生)

 

家に持ち帰ったChrome bookでリスニングが聞けたり、和訳が表示されたり活用方法が広がりました。保護者の皆さんもChrome bookを子どもが家に持ち帰った時に見せてもらってください。 

 1人1台端末のChrome bookは、情報の共有や「個に応じた学びに」役立ってます。

 また、大型提示装置とICT機器は、今や授業には欠かせないものになっています。

 

 先生方の工夫でICT機器の活用方法はもっと広がります。
子どもたちの学力の定着・向上のために、アナログとデジタルを融合させながら、「分かる・楽しい授業」への授業改善に取り組んでいきます。

テスト

2022年5月10日 11時35分

 9日・10日はテストがありました。1・2年生は復習テスト、3年生は実力テストでした。1年生は中学校での初めてのテストということもあり、少し緊張気味で、2年生は昨年度の思いを大切に心機一転の挑戦でした。3年生は中学校卒業後の進路に向けてスタートのテストでした。今回のテスト結果をもとに、これからの学習について考えてみてください。

 

 

先生方も採点、頑張っています。

 

 

 

ゴールデンウィーク終了!

2022年5月8日 12時25分

ゴールデンウィークも今日で終了!

どんな思い出がつくれたでしょうか?

部活動では、協会主催の大会や練習試合も多くありました。

送迎や応援等、保護者の皆様にも大変世話になりました。

ありがとうございました。

今日は部活動休養日!

明日から始まるテストに向けて、勉強を頑張っていますか?

今日はしっかり休養して、連休の疲れをとって、

明日元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

5月行事予定、身体計測

2022年4月28日 12時54分

 令和4年度「5月行事予定」を更新します。

 予定が変更になることもありますので、ご了承ください。

 

 令和4年度 5月行事予定.pdf

 

《「感染対策期」における対応について》

 愛媛県においては、感染対策期の延長と合わせて、「まん延防止措置」が適応されるなど感染防止対策に重点を置いた取組が要請されています。これから大型連休を迎えますが、県内においては感染の拡大傾向が続いており、可能な限り人との接触を避けるようお願いいたします。

1 感染回避行動の徹底をお願いします。

2 県外からの新たな感染の持ち込み・持ち帰りの防止に気を付けてください。

3 感染対策期間の、会食は特に控えましょう。

 

 

【身体計測2年生】

 

【身体計測1年】

 

身体計測&部活動本格実施

2022年4月26日 18時27分

《家庭訪問お世話になりました》

 家庭訪問が始まりました。
 本日、訪問させていただいた保護者の皆様、お忙しい中、家庭訪問に御協力いただき、ありがとうございました。
 短時間ではありましたが、有意義な時間となりました。
 伝えきれなかった事などがございましたら、担任までご連絡ください。

 

《3年生 身体計測》

 3年生は午後から身体計測が行われました。
 3年生にもなると、心身ともに大きく成長していました。

 

 《1年生 部活動本格実施》

 本日より、1年生の部活動が本格的に始まりました。
 真剣なまなざしで一生懸命に取り組む姿が見られました。
 これから、だんだんと暑くなってきますので、水筒に十分な飲み物(水・お茶・スポーツドリンク)の準備をお願いします。また、自分の飲み物は、各自で準備・管理をお願いいたします。水筒の回し飲みは禁止しています。