前回の南海トラフ地震が発生してから70年以上が経過した現在では、次の南海トラフ地震発生の切迫性が高まってきています。現在の予測では30年以内に70%~80%の確立で発生すると予測され、40年以内の発生確率は90%程度で、四国中央市でも予想震度は震度7といわれています。今回は「正しく恐れ、日頃から備える」ため避難訓練を実施しましたが、生徒は「自助」の精神を大切に速やかに避難することができました。これからは、より実践に近い訓練を行っていく予定です。家庭でも避難場所の確認や防災グッズのチェックなど、日頃からの備えについて話し合ってみて下さい。










現在、北中学校では二人の実習生が、生徒とともに学校生活を送っています。今日は、二人の先生にリモートで自己紹介をしていただきました。この貴重な出会いを大切にし、多くのことをお互いに学び、たくさんの思い出をつくってください。

【髙木先生のコメント】
保健体育科を担当させていただきます。教育実習生として母校に戻ってこられて、とても嬉しいです。生徒のみなさんと積極的にコミュニケーションをとり、たくさんのことを吸収できるよう、4週間頑張ります。よろしくお願い致します。

【長野先生のコメント】
6月1日から3週間、教育実習をさせていただくことになりました。2年生の国語科を担当します。7年ぶりに北中学校に帰ってこられて、うれしく思っています。分かりやすく楽しい授業づくりを目指します。よろしくお願いします。

いよいよ明日から市総合体育大会が始まります。コロナ禍の中、思うような活動ができない時期もありましたが、ここまでみんなと力を合わせ高めあってきました。条件はどの学校も同じです。自分たちがやってきたことを信じ、チームメイトを信じ、そして自分を信じ北中生らしく正々堂々と戦ってきて下さい。みなさんの力が全て出し切れることを、祈っています。
試合結果は、ホームページでお知らせします。
市総合体育大会組合せ
市総体組み合わせ.pdf








2年生は四国中央キャリア代表取締役 横内博之様をお招きして「えひめジョブチャレンジ研修」を実施しました。1時間目は社会人基礎力についての解説、やりたい仕事を発見するプログラム中心にお話をいただき、2時間目はマナーについてのお話をしていただきました。横内さんのお話はグループワークやクイズがあり、楽しく企業に求められる人間性やマナーについて教えていただきました。2時間で学んだことを職場体験学習や普段の生活で生かしてください。






