1日体験入学 事前説明会

2018年7月18日 22時01分

今日の放課後の体育館では、夏休み中に行われる「高校1日体験入学」についての事前説明会が行われていました。

進路指導主事の言葉に真剣に耳を傾けている姿は、さすが3年生。

 

この夏は、各高校からのイベントに積極的に参加し、自己の進路決定にぜひ役立ててくださいね。

「夏を制する者は受験を制する」と言われます。

 お勉強もしっかりがんばろう!

薬物乱用防止教室

2018年7月18日 21時52分

今日の6時間目は「薬物乱用防止教室」でした。

川之江ライオンズクラブから講師をお招きしてご講演いただきました。

館内の気温が高く、熱中症が心配されましたが、講師の方のお話に真剣に聞き入っていました。

危険ドラッグ、ダメ! ゼッタイ!!

自分にできることは

2018年7月17日 13時56分

西日本豪雨災害。

その被害は甚大で、たくさんの尊い命が奪われました。

私たちの想像をはるかに超えるものとなってしまいました。

復興に向けて連日たくさんのボランティアの方々が現地入りしていますが、このところの猛暑が重なり、熱中症で救急搬送される方がたくさん出ているそうです。

 

何か自分にもできることはないか。そう誰もが思う毎日ですが、

川之江北中学校では、今日から3日間「義援金活動」を行っています。

生徒会、実動は学級員会が中心で募金活動を開始しました。

初日ではありましたが、各学級においてたくさんの募金が寄せられていました。

生徒自身のお小遣いから募金するものがいたり、ご家庭のご協力やご意志を感じる募金などもあり、とれもうれしく思います。ほんとうにありがとうございます。感謝いたします。

思いを届けたく思います。

★★★思春期教室★★★

2018年7月12日 09時27分

7月11日(水) 四国中央市保健センターから保健師さんが来てくださり、1年生を対象に「思春期教室」が行われました。

「いのちを大切にし、思いやりのある子どもを育てよう」という目標のもと、四国中央市内のすべての中学校でこの教室は行われています。

内容は、

①保健師さんの仕事について

②いのちの大切さについてのお話

③妊婦体験

④赤ちゃん人形の抱っこ

⑤オムツ交換 など

 

生徒たちは、普段の授業以上に真剣に、また前向きに目を輝かせて受講していました。

その様子の一部を紹介します。

 

全校朝会は表彰

2018年7月11日 21時29分

今朝の全校朝会は表彰を行いました。

賞状を授与される者も拍手を送る者も

とてもいい雰囲気の中で表彰が行われました。

県大会に出場するみなさんは最後まできっちり練習に取り組み、当日はベストコンディションで臨んでください。挑戦! 感動!

そして、明るく住みよい社会づくり推進標語優秀賞を受賞した浅川さん、深川くん、髙橋くん、おめでとう! みんなで明るく住みよい社会をつくり上げましょう。

追加連絡

2018年7月9日 06時08分

本日は平常授業を行いますが、大雨等の影響で登校が困難な状況のご家庭がありましたら、ご無理をなさらないでください。学校まで御連絡をお願いいたします。

本日平常授業を行います

2018年7月9日 06時01分

7月9日(月)本日は平常授業を行います。

給食ありの6時間授業です。火の1~6の授業になります。

いつも通りの登校となりますのでよろしくお願いいたします。

 

米粉パンがごはんに

2018年7月8日 11時11分

大雨の影響で月曜日の給食献立に変更がでました。

米粉パンが ご飯に 変更になります。

よろしくお願いいたします。

お知らせとお願い

2018年7月8日 10時17分

7月8日(日)午前10時現在、外部から学校への電話(28-6287)が不通となっています。これはNTTの混乱が原因のようです。復旧作業を行っていますが、開通までには時間がかかる模様です。

 緊急用回線は通じますので、学校にご用のある方々は一度、28-6287におかけいただき、通じない場合は下の電話番号までかけ直していただきますようお願いいたします。

 

緊急用回線はこちら

 0896-56-2201(川之江北中学校) 

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。