職場体験事前学習

2018年5月29日 19時13分

アビリティーセンター(株)より講師をお招きして、2年生対象に「中学生のためのビジネスマナー講座」を開講しました。

マナーの重要性~ビジネスマナーの基本を学びました。

今日学んだことをぜひ研修先の職場で生かしてくださいね。

さっそく今日から日常生活において実践を積みましょう。

 

教育実習生★★★

2018年5月28日 17時37分

今日から3週間、3人の大学生が本校で教育実習を行います。

3人とも本校の卒業生です。各学年に一人ずつ入り、実習を行います。

今朝は体育館にて全校生徒の前でごあいさつがありました。

一期一会

生徒のみなさんも、積極的に交流してくださいね。

 

たくさんのことを吸収して、近い将来、教壇に立てたらいいですね。

よき出会いに

市総体に向けて

2018年5月26日 11時40分

この土日は練習試合ラッシュです。

本校においても現在、ソフトボール部(VS西条北中)、女子ソフトテニス部(VS大洲東中)、男子バレーボール部(VS小松中)が試合をしています。

 

 

野球部、女子バスケットボール部、サッカー部、女子バレーボール部は外部へ出掛けました。

その他の部活動もたくさんの部が校内で活発に練習しています。

 

地域のみなさん、保護者の方々のおかげをもちまして、このように充実した活動ができています。

ありがとうございます。

 

H30市総体組合わせ

2018年5月24日 11時17分

平成30年度四国中央市総合体育大会が開催されます。

対戦表配付の準備が調いましたので、本日配付いたします。

HPでもご覧になれます。

h30 市総体組み合わせ.pdf

 

保護者のみなさま、地域の方々、ご声援よろしくお願いいたします。

<大会日程>

平成30年6月5日(火)~7日(木)球技・武道

平成30年6月12日(火)陸上競技

平成30年6月15日(金)水泳

前期生徒総会、開催

2018年5月23日 21時26分

前期生徒総会が開催されました。

今年度の北中学校の指針となる「生徒会スローガン」が本会により決定しました。

また、生徒会活動として二つ、今年度の実施案として決議されました。

さて、これから、会員一人一人の考えや動きに期待します。

全校あげて北中を盛り上げていってくださいね。

 

 

前期生徒総会のための準備

2018年5月21日 17時18分

5月23日(水)川之江北中学校「前期生徒総会」が開催されます。

 

「前期生徒総会」の主な目的は、まず会員相互の意思疎通をはかること。

具体的には、年間の活動計画や実践内容を確認したり生徒会スローガンを決定したりします。

 

今日の放課後、教室をのぞいてみると「生徒総会」に向けての準備をしているクラスがありました。

準備の時間は今日明日の2日しかありませんが、色画用紙を上手に使って発表したり寸劇をしてアピールするクラスがあったりします。当日が楽しみです。生徒のみなさんご苦労様。よろしくお願いします。

ケータイ安全教室

2018年5月19日 07時55分

昨日はLINE(株)山本さまを講師にお迎えし、全校生徒対象に「ケータイ安全教室」を行いました。

「LINEはなぜ生まれたか」

お話はそこから始まりました。LINEは2011年生まれだそうです。

今、7歳です。誕生秘話についてはお子さんにお聞きください。このつながりを大事に。

LINEは「大切な人とつながるためのアイテム」であるということをまず私たちは自覚する必要があります。

50分という短い時間ではありましたが、ただ聞くだけでなく、子どもたちが一緒に考え、参加できる場を設けてくださり、とっても充実した楽しい雰囲気をつくってくださいました。内容の濃いお話を、山本様、ありがとうございました。今日のお話を自分自身の生活に取り入れましょう。

お話の中で心に留めた言葉を書きとめておきます。

「コミュニケーションの第一歩は自分と相手とのちがいを知ること」

「コミュニケーションはキャッチボール」だから、投げるときは相手のことを考えて!

「人は相手の気持ちを顔・表情で認識する」

「ネットでは、人の顔は見えにくい」誤解が生じることを気に留めて。

 

ネット上の書き込みは

・公開される ・記録される

・拡散される ・誰が書き込んだかわかる

 

<ネット上の危険性>

・悪口 ・デマの拡散

・乗っ取り ・ウイルス感染

・個人の特定

 

山本様の最後の言葉

「トラブルや困ったとき・迷ったら必ず誰かに相談を」

 

各種ご案内

2018年5月18日 12時49分

日頃はPTA活動全般にわたりお世話になっております。

昨日お配りした「子ども見守り支援システム(一斉メール配信システム)」の確認依頼書はお手元に届いていますか? 受信が確認できましたら、確認書の御提出をお願いいたします。

 

さて、本日は、6月10日(日)に予定しております「PTA参観日」の御案内です。

参観のあと、午後からは「PTA校内球技大会」となっております。現在参加希望者を募っておりますが、たくさんの御参加を期待しております。よろしくお願いいたします。

なお、参観日の御案内に訂正箇所がありますので御確認ください。

英語の授業教室変更について

 1年2組英語、3年2組英語は、ともに、それぞれの英語教室で行います。

備考欄⑵について

 体育館入り口からお入りください とありますが、体育館東側通路に受付を設けますので、そちらからお入りください

 

以上、よろしくお願いいたします。

 

 

交通安全教室(1年生)

2018年5月17日 13時47分

四国中央警察署署員さん、安全協会のみなさん、自動車教習所員さんらの御出席をいただき、1年生対象に「交通安全教室」を開講しました。

自転車の部品の説明に始まり、乗り方、ブレーキのかけ方など、基本的なところを丁寧にご教授いただきました。

音楽を聴きながら、携帯(スマホ)をしながら、傘差しをしながら・・・。こうした「ながら運転」は 絶対にしないでください。

 

北中校区には起伏の激しい道路がけっこうありあります。自転車、車は急には止まれません。

坂道では自分が思った以上にスピードが出ます。だからこそ今一度安全意識をあげて、事故のないようにお願いします。まずは自分から。

市総体壮行会&部活動参観日

2018年5月16日 22時42分

本日、市総体壮行会の案内プリントを各家庭に配付いたしました。ご確認ください。

開催日は6月1日(金)14:00から

選手入場がありますので、保護者のみなさんは 13:45分までに体育館2階へお願いします。

生徒たちの勇姿をご覧いただくとともに、ご支援ご声援をよろしくお願いいたします。

市総体壮行会・部活動参観日の案内.pdf