生徒たちに臨時休業中の課題一覧を渡しておりますが、各学年技術の課題について問い合わせもあるため、説明いたします。
「Gメール・グーグルクラスルームに家庭でログインする」というものでしたが、ログインできない場合は特にログインしなくても構いません。
通信機器が整っていない場合もログインはしなくて結構です。
このクラスルームにて、臨時休業期間中に、何か特別に授業が行われたり、配布されたりはいたしませんので御了承、御安心ください。
各生徒の皆さん、御家庭には混乱させ、御迷惑をおかけしましたこと、誠に申し訳ありませんでした。なお、この件に関しましてのお問い合わせについては、学校までご連絡ください。
北中学校、生徒の皆さん。
保護者の皆さんこんにちは。臨時休業1日目となりました。
朝夕の検温、体調の確認を今後ともよろしくお願いいたします。
手洗い、うがいを根気強く続けてまいりましょう。
咳エチケットを守り、マスクを着用しましょう。
不必要な外出は控えましょう。
3つの密を避けて、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に、集団で集まることはしないようにしましょう。
軽い運動など、規則正しい生活を続けてまいりましょう。
生徒や家族の皆さんに次のような症状があり相談窓口等の機関に相談が必要な場合は、必ず、保護者から学校に連絡をお願いします!
風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日間以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならない場合を含む)
強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
白い藤が、たわわに咲き誇り始めました。
気温も上がり、春爛漫といったところ。
この景色の周囲には、子どもたちの姿があります。
この当たり前だった景色は、案内の通り、明日からしばらく見られなくなります。
残念な気持ちにはなりますが、これもまた、子どもたちを守るため、ご家族を守るため、そして、私たち自身も、それぞれが守られるためには必要なことであると考えます。
本日朝の様子。
そして、今日の授業の横顔をランダムで記します。
明日からも、この真剣な眼差しと、笑顔を大切に、この逆境の中、なお伸び、成長する生活を心から期待しています。
伸びゆけ!北中生!!
心も身体も元気な姿で再会できることを、楽しみにしています。
保護者の皆様、またも御家庭に子どもたちをお返しすることになりました。職場や御家庭も本当に大変な事態だと思いますが、子どもたちのためにも、なにとぞ予防には一層の心がけをもって、元気にこの難局を乗り越えてまいりましょう。









「緊急事態宣言」を踏まえた学校の臨時休業の実施について、市教育委員会より保護者の皆様へ連絡が入りましたので、掲載いたします。
この度の「緊急事態宣言」を踏まえ、市内小中学校について4月21日(火)~5月6日(水)まで臨時休校となります。詳細については以下の文書をご覧いただき御理解と、御協力をよろしくお願いいたします。
また、同時に中学生のみなさんへ教育長メッセージも届いております。御一読ください。
なお、18日(土)~部活動中止、20日(月)は午前中授業で給食なしで帰宅となります。子どもたちには、20日に休み中の学びや過ごし方について詳しく説明いたします。
☆020417_「緊急事態宣言」を踏まえた学校の臨時休業の実施について(お願い).pdf
教育長メッセージ(中学生のみなさんへ).pdf



昨日15日、子どもさんが茶色封筒を持ち帰っています。学校からの緊急メールを受信するための設定方法と各家庭のIDの入った大切なものです。
急な日程変更や、災害対応、感染症対応など重要な連絡をこのメールにて行いますので、必ず、スマホ等にて設定を行ってください。
まだ、登録できていない家庭があるようです、全員登録をめざしています。封筒内の手順に従い登録をお願いいたします。
設定方法など、ご質問は川之江北中学校教頭まで連絡ください。
よろしくお願いいたします。
愛媛県教育委員会人権教育課より、えひめの中学生の皆さんへメッセージが届いています。
今回は中学生に向けてのメッセージです。
大人の私たちが心に置かねばならないことも、明記されているように思います。
みんなの生活や命が大切にされるよう、一人一人が考え行動し、この難局を乗り越えてまいりましょう。
えひめの中学生の皆さんへ

朝の読書と学びの様子です。
実に落ち着いたいい時間が流れる朝です。
保健委員会の話し合いで、朝の手洗いの時間が設けられ、
クラスごとに手洗いが行われています。
これもまた、無言で整然とスムーズに行う生徒たちです。
予防の意識を高く持って、今日一日学びに向かおう!!



新型コロナウイルス対応に関しては、様々な情報が飛び交っています。
インターネット上には嘘の情報や事実と異なる情報もあふれています。
この中で、偏見や差別によって悲しむ人が出てはなりません。
人権の大切さを学んできた北中生のみなさんであればわかると思います。
しっかりと正しい情報を選択し、今こそ人を大切に生きてまいりましょう。
愛媛県教育委員会人権教育課から、
『えひめの子どもたちへ』とのメッセージが
届いています。
北中生のみなさんも、そして保護者のみなさんも、しっかり読み込んで、
力をあわせて、みんなでいっしょにがんばりましょう。
えひめのこどもたちへ.pdf

マスクの着用については、それぞれのご家庭のご協力をいただいており、全校がマスク着用の状態で学校生活が送れております。
今後とも、マスクの着用にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
感染予防の対策については、今後かなりの長期に渡り、ご協力をお願いすることになると思います。
マスクについては、現在は白のもので協力いただいておりますが、品薄の状況も続いておりますので、白以外のものも構いませんし、布マスクももちろん構いません。
子どもたちの感染予防のため、ご家庭のご協力を今後ともよろしくお願いします。