ご協力よろしくお願いいたします。

2019年12月7日 16時01分

明日、合唱コンクールにおいで下さる保護者のみなさん、地域の方々にお願いです。

一つは、マスク持参、着用のお願いです。

インフルエンザ対策の一つとして、ぜひご協力をお願いいたします。

二つめは、うちばき持参のお願いです。スリッパのご用意はしておりますが、お寒い時期です。お足元の寒さ対策というところからも、内履き持参のご協力よろしくお願いいたします。

 

合唱コンクール&ふれ愛地域体験講座

2019年12月7日 15時50分

合宿コンクール&ふれ愛地域体験講座が明日に迫って来ました。

合唱コンクールは、明日12月8日

午前9時開始となっています。

詳細はまた後ほどお知らせしますが、ご家族おそろいで、おいでください。

子どもたちの熱唱をぜひ!

3年生へ お知らせ☆彡

2019年12月5日 22時24分

今年度も師走に入りました。年の瀬近し。

3年生にとっては間近に進路をひかえ、大事な時期となりました。

同時に「インフルエンザ」が流行する時期でもありますので、3年生は特に気をつけて毎日を過ごしてください。

マスク着用はその予防に効果的ですのでぜひお願いします。

 

さて、3年生のために、進路担当より

「進路関係予定表2019」が作成されました。

 

「キャビネット文書共有」フォルダ内にUPしてありますので、

この表により、自分の進路に合わせた動きを確認し、各諸手続にストレスなく対応してください。

なお、詳細な部分や不明な点は、早めに担任ならびに進路指導主事に質問や相談をしてください。

 

保護者のみなさまにおかれましてもよろしくお願いいたします。

オリパラ教育講演会☆☆☆

2019年12月3日 23時00分

2019/12/03

本校体育館において「オリンピック・パラリンピック教育講演会」が開催されました。

 

講師に2012年ロンドンパラリンピック陸上男子100m車いす出場の 井上 聡氏をお迎えして、ご講演をいただきました。

 

1時間という枠組みの中で、まず、ご自身のことをお話しくださいました。

車いす生活になったいきさつであったり、ご自身の生活の一端であったり。

 

それから、パラリンピックについて。

また、パラリンピック出場を通しての体験談などなど。

 

お話を聞いていて感じたのは、情熱を傾けられるものがある人の心は温かいということ。

 

子どもたちにとってはよきお兄さんのような話しぶりで話される聡さんに、親近感を覚えた生徒も多かったのではないでしょうか。

特に1年生は。

 

「車いすレーサー体験」は、かなりの盛り上がりようでした。

やはり聞くのと実際に体験するのとでは、大違い。

聡さんも、興味津々で大盛り上がりの生徒たちを見ながら、縮まる距離感にうれしそうでした。

 

これがパラリンピックと私たちを結びつける架け橋となり、障がいを持つ人々への理解にもつながっていくのでしょう。

 

2020年、オリンピックがもうそこまできています。

2012年は、パラリンピックがもっとも盛り上がった年だったとお聞きしました。

2020年の東京開催は、2012年のそれを塗り替えるくらい、国民をあげて盛り上げる、盛り上がる年にしたいものです。

井上選手のご活躍を川之江北中学校は全力で応援します。

今日はほんとうにありがとうございました。

 

がんばろう!日本

 

快挙!

2019年12月1日 17時42分

20191201

四国中央市駅伝競走大会が今年も川之江浜公園を起点に行われました。

川之江北中女子駅伝部Aチーム、

総合女子の部 優勝です!

おめでとう! 

そして

すばらしい!

 

中学の部でも女子駅伝部Aチームが優勝!

女子駅伝部Bチームが3位と大健闘!

 

男子駅伝チームも3位という好成績を収めました!

 

区間賞では、

中学男子の部

2区:加藤くん、

3区:三好くんが獲得!

 

中学女子の部では、

2区:Aチーム友安さん、

3区:Bチーム高津さん、

4区:Bチーム山木さん、

5区:Aチーム森田さんが

獲得するという快挙達成です!

 

みんなみんなよくがんばりました!

ご声援ほんとうにありがとうございました!

みなさん大変ご苦労様でした。

 

☆☆☆オリパラ講演会のお知らせ☆☆☆

2019年12月1日 17時06分

令和元年12月3日(火)13:35~

本校体育館において

「オリンピック・パラリンピック教育講演会」

が開催されます。

 

講師に

2012年ロンドンパラリンピック陸上男子100m車いす出場の 

井上 聡氏をお迎えして、ご講演をいただく予定です。

 

ご講演のあと、1年生には特別に「車いすレーサー体験」も予定しています。

 

平日ではありますが、

保護者の方々もご参加いただける方がおいででしたら、ぜひご来校ください。

 

今日一日の振り返り

2019年11月26日 23時01分

2019/11/26

今朝は全校で身だしなみ検査がありました。

いつものごとく、まずは生活委員による検査から始まり、担当の先生方と生活委員の協働作業へと進みます。

全体での話の中で「北中生の靴下の長さは、高校の規定よりも短い」という事実が知らされました。現時点での北中ルールでは「くるぶしが隠れる長さ」が基準となっていますが、

北中ルールのまま、高校へ入学すると不都合が起こるということが、確認されました。

 

ものづくり講座では、「ものづくり体験講座発表会」(12月6日(金)14:30~を予定しています)での発表に向けてリハーサルを行いました。

 

時を同じくして3年生は学年集会をもち、進路指導主事から入試に向けての大事なお話を伺いました。

今学期末には3者面談が予定されています。自分の中学卒業後の進路について真剣に向き合う時がきています。

 

放課後は合唱コンクールに向けて、熱の入った練習が繰り広げられています。

 

さて、明日からは学期末テストです。

いまもテストに向けて勉強している生徒のみなさん、頑張ってますね!

猛勉強したあとはしっかり眠って記憶の定着を図ってください!

自己ベストが取れるといいですね。

では、そろそろ、おやすみなさい。

 

海外派遣事業NZへ!

2019年11月25日 21時36分

2019/11/25

NZ オークランドから写真が送られてきました!

機内食に現地の空港の様子等々、

今日はオークランド市内で博物館などを見学し、ホテル内での夕食だそうです!

 食べ物一つ一つがやはりでかい!

元気そうでなによりです。

 

明日はランチクルーズなどが予定されおり、その後オレワカレッジへ。

そして、ホストファミリーとご対面!

 

中学生海外派遣事業出発式

2019年11月24日 22時34分

2019/11/24

四国中央市人権のつどいが行われるより少し前、市庁舎では「四国中央市中学生海外派遣事業ニュージーランドホームステイ出発式」が行われました。

本校からは寺尾さん、久保さん、長野さんの3人が市代表として元気に旅立ちました。

見聞を広め、多くを学び、また元気に帰国してください。

いってらしゃい!