朝の北中&税を深く知る!

2020年12月23日 18時40分

本当に朝方が寒くなりました。その寒さにも負けず、運動場では、ソフトボール部が河村先生が見つめる中バッティング練習、そして光宗先生のもと、ソフトテニス女子が声を出してラリー中、野球部は蝶野先生がミーティング中。ベースには7個のボールが並んでます。バッターとして、待つときのコースの話を解説中。これは、わかりやすい!!

各部の熱気で、寒い朝もなんのその、熱い北中運動場です。

 

 

昼からは3年生が租税教室に臨みました。税の仕組みと大切さを掴んでいきます。税のない世界を想定したアニメは、実にわかりやすいもの。当たり前と思っていたサービスを一切受けることができなくなった社会、それは不安と危険が入り混じり、命の危険まである社会。切実に税の大切さを実感する生徒たちでした。ご家庭でも、話題の一つにあげて、社会の仕組みを話し合う機会としてみてください。

 

 

 

 

明日の北中を支え切る!思いいっぱい2年登場!!

2020年12月22日 14時22分

後期生徒総会が開催され、生徒会本部役員改選選挙・立会演説が行われました。

スポーツの学年クラスマッチをします!

みんなの意見に傾聴します!

すべての人が楽しいと言える学校にします!

メリハリがあり団結する学校をつくります!

努力!全力でいきます!

毎日登校したい学校を目指します!

新しいアイデアを募集します!学び楽しい学校に!

図書室を開放します!

音楽を流します!

 

それぞれに本気の公約を掲げ最後の演説を全校に向け行いました。

3年生生徒会本部役員の縁の下でしっかりと各行事を支え切る姿にあこがれ、目指し、さらなる発展を願う2年生の生徒たち。

後輩たちは、しっかりと先輩たちの魂を受けついでいるようです。

 

 

校長先生からは、その立候補者たちに賛辞を送るとともに、この後投じる一票の重みと責任についての話がありました。もうすぐに選挙にも参加することになる生徒たちです。人を選ぶことが国政を左右する大事な時代。子どもたちは選挙の意義をも自覚していきます。

 

 

 

 

その後は、選挙管理委員会の生徒たちの導きによる、投票が行われます。

凜と引き締まった空気の中、次代を託すのは誰か!?

3年生も「次も頼んだよ!」という気持ちを込めて投票をしてくれました。

 

 

 

 

2年生、生徒会のバトンをつなぐ!

2020年12月21日 18時05分

生徒会役員選挙が行われる、生徒総会がいよいよ明日に迫ってきました!!

2年団の先生方の見つめる中、今日はそのリハーサル。その横顔に迫ってみました。

各人、気合い入ってます!!

 

 

 

石黒さんもクリスマス仕様で出迎える朝の正門や裏門で、これまで選挙活動を積極的に行なってきた、候補の生徒たちと応援の仲間。

 

 

放送演説もなかなか個性的でした。

これは、現3年生、生徒会本部役員に負けず劣らず、何かやってくれそうな予感がします。3年の先輩たちも温かな眼差しで、後輩たちの頑張りを見つめているのでした!!

 

 

 

ダンスワークショップ3年生味わい切る

2020年12月19日 14時30分

今週は3年生がダンスのワークショップを経験しました。各地でワークショップを開催してくれている赤丸さん達が、本校の3年生に次々とワークショップを経験させてくださいました。

とにかく各体験に目一杯楽しげに挑む生徒たち。身体いっぱいにダンス本来の楽しさを感じる体験となりました。

 

 

 

学校評価アンケートご協力を!!

2020年12月17日 18時17分

ただいま、学級懇談真っ最中となっています。

保護者の皆様、寒い中御来校いただきありがとうございます。

ぜひ、子どもたちの成長につながるお話を持って帰っていただけたらと思っています。

 

さて、今週は学校評価アンケートをお願いしています。

生徒の皆さんも、ご家庭で回答いただけますようお願いしております。

まだ、回答を終えていない、保護者及び生徒のみなさんは、配布のQRコードおよびアドレスからオンライン上の回答フォームに入っていただきご回答いただきますようよろしくお願いいたします。

 

北中文化祭メモリー06

2020年12月14日 08時02分

表彰の時。

本何度より新しくなった最優秀賞と優秀賞の輝く盾が各学年該当クラスに校長先生から渡されます。激戦を制した価値ある表彰です!!

クラスで歌い込んできただけに、喜びも格別でしょう。

代表の生徒たち、いい表情してます。「がんばったんだね」

互いにクラスの力と歌声を結集して闘い切った全校生徒からも惜しみない拍手が。

 

本部役員代表森實さんからもやり切った感あふれる言葉。そして、支えてくれた「人」への感謝の言葉が。

 校長先生も感動と共に生徒会スローガン『Life is only once』人生は一度きり

新しい自分への第一歩を踏み出している生徒たちへ心よりの称賛を送りました。

 

『挑戦』『感動』『思いやり』を具現化した子どもたちと先生方の姿がありました。これぞ北中!!

すべてのクラスに、すべての「人」にかけがえのない何かをしっかりと残した。北中文化祭これにて閉幕です!!

 

 

 

文化祭後のあの廊下。

最後の片付けを終え、生徒会役員たちが日浦先生を囲んでけじめの挨拶を行う姿がありました。

ふわっと円陣。あったかな空気です。

やり切ってくれました。創造していくことはなかなか半端な取組では成し得ません。本年度新しいこと目白押しの文化祭、これにチャレンジ仕切ってくれた生徒たちです!

日浦先生も熱い思いがこみ上げてくるのを抑えることができない様子。

陰ながら、どれだけのことを行い、支えてくれたか。

心から感謝します。ありがとう。

 

 

こんな「人」たちを、そしてこんなシーンを心から美しいと思います。

そして、そんな「人」の育っている北中を誇りに思います。

 

 

 

 

 

 保護者の方、地域の皆様、お寒い中、たくさんの方においでいただき、子どもたちを整然と温かいまなざしで見つめていただきありがとうございました。また、感染症予防のため大変制約の多い参観となりましたこと、今一度お詫び申し上げますとともに、快くご協力いただきましたことに感謝いたします。ありがとうございました。

北中文化祭メモリー05

2020年12月14日 07時33分

生徒会企画!『伝言ゲーム』クラス男女でとある言葉を背中に指でなぞって伝えていきます。

制限タイムもあって、なかなかドキドキ!

北中にちなんだ言葉が最後に並びます。

解答発表は、大盛り上がりでした。

 

短い時間ではありましたが、この時期に生徒会本部役員のみんなが知恵を絞って、仲間のために用意してくれた時間。

生徒たち、そして先生方も満喫いたしました。

 

素敵な時間をありがとう!!

 

 

そして、本年度は『生徒会オンステージ・ダンス&特技披露』が待っていました!!本年度のエントリーは3年生。

 

ノリノリの生徒会役員進行のもと、オーディションを乗り越えてきた8組のグループがついに登場!!

 

キレッキレのダンスとか、北中ネタのクスッと笑える漫才とか、素敵なハーモニーの歌。どの3年生も本気の表現にチャレンジ!会場のみんなに伝えて、一緒に楽しもうとする姿勢がとても清々しいものでした。

北中エンターテイナーここに集結!!ほんとにすごかった!出演の生徒の皆さん!ずっと観ていたかった!!素晴らしいパフォーマンスをありがとう!!

 

忘れてはいけません!この熱に、先生方が動かないわけがない!!

井川先生の音頭で、現れたのは丸岡先生!??「逃げちゃダメだ!!」

一瞬にしてかの有名アニメの世界へ会場中を染め上げます!

「父さん!」は森井先生。これも存在感あり。

圧巻は蝶野先生のピアノ伴奏!!観客(特に1年生)がどよめいたのは言うまでもありません。ずらり先生方で大人の合唱をしっかり届けたのでした。

やるときゃやる!!本気モードを生徒たちに提供できるそんな先生方に感動しつつ、北中みんなで思いっきり楽しんだ時間でした。ほんとに、あっという間でした。

 

 

 

北中文化祭メモリー04

2020年12月14日 00時18分

3年生の歌声が体育館を満たしていきます。

大人になった声で、後輩たちそして観客の皆さんの心を揺さぶります。

感動しました!!

また一つ伝統を深めつないでくれた3年生の様子です。

いい目をしてます。

みんなで歌うことがほんとに嬉しそう。

 

3年4組 課題曲『ふるさと』 指揮:真鍋さん 

     自由曲『時を越えて』指揮:阿合さん 伴奏:石村さん

 

 

3年3組 課題曲『ふるさと』 指揮:石川さん 

     自由曲『あなたへ』 指揮:篠原さん 伴奏:日野さん

 

 

3年1組 課題曲『ふるさと』 指揮:大塚さん 

     自由曲『手紙』   指揮:吉原さん 伴奏:髙津さん

 

 

 

3年2組 課題曲『ふるさと』 指揮:瀬戸さん 

     自由曲『HEIWAの鐘』指揮:山内さん 伴奏:徳永さん

 

 

北中文化祭メモリー02

2020年12月14日 00時10分

 廊下には人だかりが、5,6,7,8,9,10組の生徒たちによる手作りグッズの販売です。

人気ぶりはなかなかのもの。

今回、手に入れることができなかった、保護者、地域のみなさん。

心配ありません。また機会はあると思います。

 

ぜひ、おいでいただき、ご覧ください。

生徒たちは、いろんな思いを込めながら創り上げてます。

 

 

 作り上げたものが、売れていくっていうのは、やっぱりうれしいもの。

それがまた、自分の生活の喜びへとつながっていきます。

これからの社会に生きて働く力をこの取組は培っているように思います。

 

北中文化祭メモリー03

2020年12月14日 00時10分

 

2年生の合唱です。昨年よりも成長した厚みとハーモニーのある歌声でした。

 

2年2組 課題曲『翼をください』指揮:船瀬さん 伴奏:石川さん

     自由曲『変わらないもの』指揮:青木さん 伴奏:田邉さん

 

 

2年1組 課題曲『翼をください』指揮:谷さん 伴奏:片山さん

     自由曲『大切なもの』指揮:石川さん 伴奏:石川さん

 

 

2年3組 課題曲『翼をください』指揮:合田さん 伴奏:藤井さん

     自由曲『絆』指揮:十川さん 伴奏:石橋さん