明日の明け方にかけて雨量が多くなりそうです。状況によっては警報が出るかもしれない天候になってきました。本日配布した非常変災時の対応のプリントや、ホームページの非常変災時の対応を御確認の上、安全を一番に考えた対応をお願いいたします。
【6月の行事予定を連絡いたします】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、予定を変更する場合もありますが、ご了承ください。その場合、ホームページで連絡させていただきます。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
R3 6月行事予定.pdf

今日は女子ソフトテニス部を紹介します。
【部活動紹介】
女子ソフトテニス部です。女子ソフトテニス部は、3年生7名、2年生9名、1年生18名の計34名で顧問の光宗先生、副顧問の村上先生の熱いご指導のもと、日々の練習を頑張っています。新人戦では、一人一人が全力を出し切れず、団体優勝という目標を果たすことができませんでした。その悔しさをバネに今まで頑張ってきた成果を市総体では十分に発揮し、団体戦で優勝してきます。
【目標】
県総体団体戦ベスト4 、 市総体個人戦ベスト4
【目標に向けての取組や決意】
いつも支えてくれている、家族や顧問先生たちに感謝の気持ちを持って、声をかけ合いながら活動しています。今年は新型コロナウイルスの影響で練習時間が制限される中、1球1球を大切にして、仲間たちとお互いを高め合ってきました。このメンバーで臨む最後の大会を、絶対悔いのないような試合にしたいです。












これからも定期的に部活動を紹介していきます。
本日の給食は、ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、キャベツとコーンのソテー、いりこスナックでした。

毎日、給食中に給食委員長さんが献立名、献立のねらい、献立のポイントを放送してくれています。今日の放送は次の内容でした。
〇献立のねらい
食事の盛り付けについて知る。
〇献立のポイント
「料理のおいしさは、味だけでなく、盛り付け方によって変わってきます。料理の盛り付けのポイントは、高さです。食器に料理を盛り付ける時には、真ん中を少し高くすると、美しく、おいしそうに見せることができます。ごはんも、上からおさえつけるよりも、真ん中を少し高くふんわり盛り付ける方が、おいしそうに見えるだけでなく、味もよいですね。当番の仕事になれたら、みんながもっとおいしく食べられるように、盛り付け方にも気を付けてみましょう。」
すごく勉強になりました。
これからも時々、紹介させていただきます。








【テスト】
本日は1、2年生復習テスト、3年生実力テストでした。
1年生は少し緊張ぎみの中、しっかりテストに向き合っていました。





【楽しい子育て全国キャンペーン】
「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩の募集案内がありました。
ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
提出は各学級担任へ14日(金)までにお願いします。
R3三行詩(募集要項).pdf
R3三行詩(応募用紙).pdf


本日、お子さんを通じてプリントでも配布させていただいています。
本日、第1回生徒評議会が行われました。




生徒会本部役員と各学級の学級委員1名が集まり、5月21日(金)に実施される前期生徒総会に向けての話合いが行われました。生徒総会は生徒一人一人が生徒会の一員であるという自覚を持ち、活動していくための大切な取組です。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館での生徒総会ではなく、リモートによって行われます。生徒総会までの各クラスでの話合いも大切になります。
生徒みんなで協力し、より良い学校づくりをしていきましょう。
【5連休の過ごし方】
新型コロナウイルスに関する「感染対策期」が5月19日まで延長されました。
感染拡大の終息への見通しがなく、不安な毎日を過ごしていることと思います。そんな中での5連休になりますが、次のことに気を付けて、新型コロナウイルス感染症対策をした生活を送りましょう。
・3密(密閉、密集、密接)回避対策を徹底しましょう。
・大人数での会食や集まりを避けましょう。
・大声で話すのは控えましょう。
・マスクを着用しましょう。
・手洗い、消毒を徹底しましょう。


今が大切
中学生として今、何が出来るのか、どう行動すべきなのか。
ご家庭でもじっくり話合いをしてみましょう。
そしてこの危機を、みんなで乗り越えましょう。