非常変災時の対応

2021年5月20日 19時24分

 明日の明け方にかけて雨量が多くなりそうです。状況によっては警報が出るかもしれない天候になってきました。本日配布した非常変災時の対応のプリントや、ホームページの非常変災時の対応を御確認の上、安全を一番に考えた対応をお願いいたします。

 

【6月の行事予定を連絡いたします】
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、予定を変更する場合もありますが、ご了承ください。その場合、ホームページで連絡させていただきます。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 

R3 6月行事予定.pdf

 

1年生学年集会

2021年5月19日 18時11分

 1年生は3校時、学年主任からSNSの使い方について、大切なお話がありました。たくさんの人が使っているSNS。中学生になって、ようやくSNSを利用することが出来ると喜んでいる生徒もいると思います。

 しかし、SNSが絡んだトラブルが少なくないのも事実です。そのため、「SNSトラブルに巻き込まれないか心配」という不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?今日のお話の内容を大切にし、自分も周りの人も傷つかないSNSの利用をしていきましょう。

 

部活動紹介

2021年5月18日 19時29分

 今日は女子ソフトテニス部を紹介します。

 

【部活動紹介】

 女子ソフトテニス部です。女子ソフトテニス部は、3年生7名、2年生9名、1年生18名の計34名で顧問の光宗先生、副顧問の村上先生の熱いご指導のもと、日々の練習を頑張っています。新人戦では、一人一人が全力を出し切れず、団体優勝という目標を果たすことができませんでした。その悔しさをバネに今まで頑張ってきた成果を市総体では十分に発揮し、団体戦で優勝してきます。

 

【目標】

 県総体団体戦ベスト4 、 市総体個人戦ベスト4

 

【目標に向けての取組や決意】

 いつも支えてくれている、家族や顧問先生たちに感謝の気持ちを持って、声をかけ合いながら活動しています。今年は新型コロナウイルスの影響で練習時間が制限される中、1球1球を大切にして、仲間たちとお互いを高め合ってきました。このメンバーで臨む最後の大会を、絶対悔いのないような試合にしたいです。

 

 

 これからも定期的に部活動を紹介していきます。

 

生徒の様子

2021年5月17日 18時08分

 14日(金)に生徒総会に向けた話合いが、各クラスで行われました。スローガンや提案事項の発表方法、原稿の検討をしました。どのクラスも自分たちの考えや思いがどうすれば伝わり、受け入れられるのか、熱のこもった話合いが行われていました。様々な活動が自粛傾向の中でも、前向きに自分たちができることを考え活動している姿が立派でした。

 

連絡

2021年5月14日 17時56分

 本日、感染対策期が5月31日まで延長に伴う小・中学校における対応について、市教育委員会から連絡がありました。お子様の健康と安全確保のための大切な内容になっています。ご確認いただき、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 なお、17日(月)に、プリントでも配布いたします。

 

感染対策期の延長に伴う小・中学校における対応について030514.pdf

 

中庭の花壇

2021年5月13日 17時40分

 中庭掃除の2年生男子と河村先生が、中庭の花壇に花を植えてくれました。相談員の小西さんのアドバイスを参考に、ラベンダーやポーチュラカなどたくさんの花を、思い思いの配置で植えてくれました。仕上がりは見ていただいたら分かるように、とてもバランス良く、きれいに植えてくれました。

 花があると、なんとなく気分が落ち着いたり、明るくなったり、自然と笑顔になったりするものです。

 

 皆さんは花を見た時、どのような気持ちになりますか。

 花を美しい、可愛らしいと思うこと自体がもう既に心が癒されている状態です。いつでも目が届く場所に花があることで、ストレスを溜め込まず心が浄化されるという効果があります。そのような環境を作ってくださっている皆さん、ありがとうございました。

 早く新型コロナウイルスも落ち着き、保護者の方や地域の方々にも見ていただきたいものです。

 

 

全校除草作業

2021年5月11日 18時03分

 今日は、全校生徒全員で環境整備をする、除草作業の日でした。30分間、汗を流しながら懸命に草引きをしてくれました。誰一人としていやな顔をせず、活動している姿に感動です。ありがとうございました。

 

本日の給食

2021年5月10日 17時42分

 本日の給食は、ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、キャベツとコーンのソテー、いりこスナックでした。

 毎日、給食中に給食委員長さんが献立名、献立のねらい、献立のポイントを放送してくれています。今日の放送は次の内容でした。

 

〇献立のねらい
 食事の盛り付けについて知る。
〇献立のポイント
 「料理のおいしさは、味だけでなく、盛り付け方によって変わってきます。料理の盛り付けのポイントは、高さです。食器に料理を盛り付ける時には、真ん中を少し高くすると、美しく、おいしそうに見せることができます。ごはんも、上からおさえつけるよりも、真ん中を少し高くふんわり盛り付ける方が、おいしそうに見えるだけでなく、味もよいですね。当番の仕事になれたら、みんながもっとおいしく食べられるように、盛り付け方にも気を付けてみましょう。」

 

 すごく勉強になりました。
 これからも時々、紹介させていただきます。

 

本日の様子とお知らせ

2021年5月6日 19時13分

【テスト】

 本日は1、2年生復習テスト、3年生実力テストでした。
 1年生は少し緊張ぎみの中、しっかりテストに向き合っていました。

 

 

【楽しい子育て全国キャンペーン】

 「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩の募集案内がありました。
 ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 提出は各学級担任へ14日(金)までにお願いします。

 

R3三行詩(募集要項).pdf

R3三行詩(応募用紙).pdf

 

 

 本日、お子さんを通じてプリントでも配布させていただいています。

第1回生徒評議会

2021年4月30日 16時45分

本日、第1回生徒評議会が行われました。

 

 

 生徒会本部役員と各学級の学級委員1名が集まり、5月21日(金)に実施される前期生徒総会に向けての話合いが行われました。生徒総会は生徒一人一人が生徒会の一員であるという自覚を持ち、活動していくための大切な取組です。
 今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館での生徒総会ではなく、リモートによって行われます。生徒総会までの各クラスでの話合いも大切になります。
生徒みんなで協力し、より良い学校づくりをしていきましょう。

 

【5連休の過ごし方】

 

 新型コロナウイルスに関する「感染対策期」が5月19日まで延長されました。
 感染拡大の終息への見通しがなく、不安な毎日を過ごしていることと思います。そんな中での5連休になりますが、次のことに気を付けて、新型コロナウイルス感染症対策をした生活を送りましょう。

 

・3密(密閉、密集、密接)回避対策を徹底しましょう。
・大人数での会食や集まりを避けましょう。
・大声で話すのは控えましょう。
・マスクを着用しましょう。
・手洗い、消毒を徹底しましょう。

 

 

 今が大切

 中学生として今、何が出来るのか、どう行動すべきなのか。
 ご家庭でもじっくり話合いをしてみましょう。
 そしてこの危機を、みんなで乗り越えましょう。