11/9㈭ 駅伝練習取材
2023年11月9日 16時45分放課後、11/18㈯の県駅伝に向けて、駅伝練習に取り組んでいます。
その様子をコスモステレビさんが取材に来られていました。
生徒たちはずいぶん緊張していたようでした。
本番まで残り8日です。朝晩はめっきり寒くなりました。体調管理に気を付けて、頑張りましょう!
放課後、11/18㈯の県駅伝に向けて、駅伝練習に取り組んでいます。
その様子をコスモステレビさんが取材に来られていました。
生徒たちはずいぶん緊張していたようでした。
本番まで残り8日です。朝晩はめっきり寒くなりました。体調管理に気を付けて、頑張りましょう!
生徒たちは、11月15日の合唱コンクールに向けて、毎日練習を頑張っています。
どのクラスも、最優秀を目指して悔いのない合唱コンクールにできるよう、全員で、全力で練習に取り組んでほしいです。
当日の日程についての文書を、ホーム画面右上にアップしています。聴きに来てくださる方々は、ぜひ、たくさんの拍手をお願いします。
先週末11/4㈯にニンジニアスタジアムで、県新人大会陸上競技の部が開催されました。
本校からは9名出場しました。結果と写真を掲載します。
女子走高跳 谷 2位 小川 14位
女子走幅跳 永松 13位
女子200m 石村 予選敗退
女子800m 後藤 予選敗退
女子1年1500m 石川 予選なし 16位
女子2年1500m 木村 予選なし 21位
田邊竣也 男子砲丸投 田邊 10位 大喜多 14位
11月とは思えない暑さの中、みんなよく頑張っていました。今週末は他の競技も県内各地で開催されます。詳しい日程と会場については、ホーム画面右上の「お知らせ」にあるファイルをご覧ください。応援よろしくお願いします。頑張れ!北中生!!
今日は人権・同和教育参観日でした。体育館で人権集会を行いました。たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。
集会の中心は3年生の総合的な学習の時間で人権講座の皆さんでした。
全校生徒に行った身元調査お断り運動についてのアンケート結果や、四国中央市の人権に対する意識調査の結果についてスライドショーでの報告がありました。データを提示して考えられることや意識してほしいことを明確に述べ、人権意識を高く持つことを呼び掛けていました。
次に人権劇が上演されました。今年の人権劇は身元調査についての話でした。身元調査とはどういうものか、それがなぜ人権侵害につながるのか、身元調査お断り運動のステッカーが抑止力になること、SNSの怖さなどがよく分かる劇でした。
人権劇の後、全校生徒で意見交換の時間をとりました。全学年から活発に意見が出ました。特に3年生が積極的で、会場に発言しよう、思いをみんなに伝えようというムードを作り出してくれていました。発表者は、自分の言動を振り返り、力強く決意を述べられていました。
校長先生からは、3年生が中学3年間の人権・同和教育のまとめにふさわしい集会になったことや、意見交換も活発で伝えたいことがしっかりと伝わった劇だったと講評をいただきました。また、この集会をきっかけに、普段から人権意識を鋭く持って生活することや、学校だけでなく家庭でも人権について話をしてほしいという話もされました。
3年生の人権講座のみんなの熱意や真剣さが、ひしひしと伝わってくる集会になりました。下級生にもきっと伝わっています。こうやって後輩に思いが引き継がれていくのだろうなと感じました。
いよいよ明日が人権・同和教育参観日です。
3年生の人権講座のメンバーが放課後、最後の通し練習をしていました。
インフルエンザの流行などで、なかなか練習時間が取れませんでしたが、台詞もしっかり頭に入り、熱のこもった演技になっていました。
保護者の皆様には、明日は是非とも足を運んでいただき、人権について過程で話し合うきっかけにしてほしいと思います。
10/31㈫朝、県新人大会に出場する部活動と、県駅伝に出場するメンバーの壮行会が行われました。
県新人大会には、本校から、テニス部男女個人、ソフトボール部、ソフトテニス部女子個人、卓球部男女、柔道部個人、剣道部個人、ラグビーフットボール部、陸上部男女が出場します。11/4㈯の陸上競技を皮切りに始まります。詳しい日程と会場については、ホーム画面右上の「お知らせ」にあるファイルをご覧ください。
校長先生からのお話にもあったのですが、四国中央市の代表として頑張ってきてください。県レベルでの試合でしか体験できない経験を積み、来年の総体に生かしてください。
下は県駅伝のメンバーです。11/18㈯に新居浜市の国領川河川敷で開催されます。残り2週間ちょっとですが、密度の濃い練習にしてほしいと思います。頑張れ!北中生!!
先週金曜日、3年生の総合的な学習の時間の「地域PR」講座で、川之江太鼓台協議会の石川尚史会長をお招きして、「太鼓台の魅力」「人をつなぐ 地域をつなぐ」について、話をしていただきました。太鼓台の幕も近くで見せていただき、将来の地域活性化の原動力になりました。
石川会長様、お忙しい中ありがとうございました。
11月3日(金祝)に人権・同和教育参観日を行います。
3年生の「総合的な学習の時間」に人権講座の生徒たちが練習を重ねてきた人権劇を上演します。
人権講座のメンバーは、この土日も休日返上で練習を行いました。
今年の劇のテーマは「身元調査お断り運動」です。
子どもたちの身近な「SNSの使い方」の問題点についても考えらされる内容になっています。
練習のあとのミーティング
ミーティングでは、子どもたちの劇に対する思いや、差別についての思いが語られています。
本番まであと4日、練習できる日はあと2日
子どもたちは、一生懸命頑張っています。
11月3日、多くの保護者のみなさんに見ていただき、子どもたちのメッセージを受け取ってほしいと思います。
よろしくお願いします。
残すところ1時間あまりで、修学旅行が終わろうとしています。
津田の松原SAで解散式を行いました。
思い出を見つける旅!
修学旅行の学年目標
「互いに支え合い、仲間との絆を深め、自分たちを向上させよう」
2泊3日の修学旅行を通して、子どもたちの成長している姿が多く見られました。
歩くのがしんどくなった生徒の背中をそっと支え押す姿
左右両側から支え、優しく声掛をけする姿
班長のリーダーとしての自覚の高まり
個々の生徒の学年一員としての自覚の高まり など
学年目標を達成できた旅行になりました。
これも、ご家族のご理解とご協力があったからこそ実現できたことと感謝しています。
まもなく帰校いたします。子どもたちの土産話を今晩はたくさん聞かせてもらってください。
東大寺の見学後、歩き疲れた子どもたちは、待ちに待った昼食
メニューはカツカレーでした。
お腹をたっぷり満たし、修学旅行の全日程を終え、帰路につきました。
13時15分、予定より45分遅れで、バスは東大寺を出発しました。
津田サービスエリアで解散式を行い、貴校する予定です。津田サービスエリア出発した後、予想到着時間をホームページ、見守りメールでお知らせします。