本日2~4校時に3年生はクラスマッチを行いました。
男女ともバレーボールで対戦しました。












男子は優勝3組、準優勝4組でした。女子も優勝は3組、準優勝は2組でした。
期末テスト、第2回の実力テストも終わり、ほっと一息付ける中での開催でしたね。
3年生はいろいろなことが最後になってきます。中学校最後の夏休み、体育祭、文化祭、合唱コンクール・・・
進路選択に迷いながらも学校を引っ張っていってくれると信じています!
1年生の宿泊体験学習2日目の様子です。
朝のつどいと朝食の様子です。晴れてよかったですね。




楽しみにしていたカヌー体験は、残念ながら昨日の雨で川が増水していたため、室内スポーツとドミノに変更になりました。
大きなボールを使っているのはキンボール、小さいボールを使うのはペタンクというスポーツだそうです。








退所式の様子です。




雨に降られましたが、学級のきずなの深まる、充実した二日間だったのではないでしょうか。
2学期は、学級の団結力が試される体育祭や合唱コンクールがあります。
残り少ない1学期ですが、二日間の経験を、学習に、スポーツに生かしていきましょう!
大洲青少年交流の家に予定どおり11時に到着しました。



入所式、オリエンテーションを済ませ、昼食です。

午後は、予定通りウォークラリーを行いました。あいにくの雨でしたが、元気に頑張っていました。


夕べのつどいの様子です。雨も上がって清々しさが伝わってきますね。

エアロビクスの様子です。ウォークラリーの疲れもあるかもしれないのに、みんな楽しそうですね!

明日は午前中にカヌー体験を予定しています。今日の雨で川の増水が心配されますが、できるといいですね!
明日の帰校時刻は16時を予定しています。
1年生は明日より、大洲青少年交流の家での活動が始まります。
今日は日曜日ですが、荷物の確認と事前指導がありました。


大洲青少年交流の家での活動目標は
学年テーマ
積極的に取り組むことで自分を成長させ、みんなとの絆を深めよう!
活動の目標
◯ 規則正しい集団生活を通して、自主的に活動する態度と助け合う心を高め合う。
◯ 友人や先生、所員の方とのふれあいを大切にし、連帯感や団結力を高めるとともに、思いやりの心や感謝の気持ちを深めよう。
◯ 自然とのふれあいを通して、自然の素晴らしさや厳しさを味わおう!
思い出に残る1泊2日にしましょう!
2年生は、いよいよ来週月曜日からジョブチャレンジU-15が始まります。
本日6校時には、それに向けて学年集会が行われました。
名付けて「がんばってくるぞ集会」です!
2年生一人ひとりが、5日間の職場体験学習に向けた決意を発表しました。






校長先生からは激励の言葉がありました。「わからないことがあれば、事業所の人にどんどんたずねること。一人ひとりが北中学校を代表するという気持ちを持ってほしい。」というお話でした。
次に、学年主任の喜井先生からは、
「2年生を担当すると毎年感じることだけれど、この5日間の体験学習で、ものすごく成長する人が大勢います。皆さんの成長が今から楽しみです。」
というお話がありました。
最後に、全員で「がんばってくるぞ!オー!!」と叫び、拳を突き上げました。
中身の濃い5日間になるはずです。大人になって働きだして、振り返ってみると、あの5日間が自分の将来を決めたなあと思う人も生まれるかもしれません。
元気よく頑張ってきてください。みなさんの元気は、受け入れる事業所の方々にも必ず元気を与えます!