12/10㈰ 文化祭ステージ発表

2023年12月13日 11時20分

 12/10㈰の午後の文化祭のステージ発表の様子です。

 オーディションを潜り抜けた7組の団体と個人が出演しました。

 ダンス、歌、ギターの弾き語り、ピアノ演奏、目隠しルービックキューブなど、バラエティーに富んでいました。

 この日のために、みんな一生懸命練習してきたことがうかがえました。

DSCN8998DSCN9003DSCN9019DSCN9034DSCN9043DSCN9053DSCN9069DSCN9093DSCN9101

 ステージ発表の後は、PTA理事の方々による、北中ウルトラクイズが行われました。

DSCN9104DSCN9129DSCN9117DSCN9122DSCN9127DSCN9132

 学校や先生に関する○✖クイズで、全員が参加できるものだったので、保護者の方や先生たちも巻き込んで、大盛り上がりでした。中には、「縄跳びで二重跳びを20回跳べるか」や「フリースローで一回でゴールを決められるか」など、先生方が体を張ったクイズも出題されました。最後にはアメリカ横断ウルトラクイズのゴール、ニューヨークにちなみ、生徒全員に入浴剤が景品として贈られました。

 シンプルでみんなで参加できて、とても楽しかったです。クイズを運営してくださった理事の皆さん、ありがとうございました。

12/10㈰ ふれ愛地域体験講座・文化祭

2023年12月10日 10時49分

 今日、ふれ愛地域体験講座と文化祭が行われました。

 幕開けは川之江北中60周年記念ムービーの視聴でした。生徒会役員が北中60年間を20分程度の動画にまとめてくれました。40~50歳代の先生方にとってはとても懐かしいJPOPをバックに60年の先生や生徒の写真がスライドショーで流されました。中には今いる先生方の若いころや生徒のころの写真が何枚かあり、生徒の皆さんは真剣に見入っていました。最後には、今年甲子園に出場した川之江高校の野球部の先輩も出演してくれていました。

DSCN8828DSCN8834DSCN8841DSCN8847

 その後は、ふれ愛地域体験講座でした。地域の方々や川之江高校のバトン部や書道部、空手道部などを講師として招き、体験活動をしました。他にはクリスマスリースや竹とんぼの作成、救命救急法、フラワーアレンジメント、琴・篠笛体験、避難所運営ゲーム、ドラム合奏、手すき和紙作りなど、全校生徒が19の講座に分かれて活動しました。

DSCN8865DSCN8871DSCN8880DSCN8902DSCN8905DSCN8913DSCN8919DSCN8924DSCN8937DSCN8929

 生徒のみんなの顔が生き生きとしていました。一緒にものづくりをした先生方もとても楽しかったと言っていました。今年で17回目だったそうです。講師の皆さん、ありがとうございました。

 午後のステージ発表の写真は、後日アップします。

12/8㈮ 文化祭リハーサル

2023年12月8日 19時39分

 12/8㈮の放課後、文化祭のステージ発表のリハーサルを行いました。

DSCN8789DSCN8792DSCN8799DSCN8808DSCN8814DSCN8820

 いよいよ日曜日にふれ愛地域体験講座と文化祭が行われます。上の写真ではダンスのキレやギターのテクニック、熱い歌声は伝えることができません!12/10のために一生懸命練習してきた成果を、ぜひ体育館でご覧ください!ステージ発表は13:00からです!

12/8㈮ 2年生職場体験学習発表会

2023年12月8日 19時12分

 今日の午後、2年生は、1学期の7/3~7/7の職場体験学習の発表会を行いました。

DSCN8754DSCN8755DSCN8760DSCN8762DSCN8766DSCN8767DSCN8768DSCN8774

 プレゼンテーションの作成や発表、会の司会進行まで生徒主体っていました。

 発表の内容も、体験してみて初めて知ったことや、苦労したこと、嬉しかったことなど、その時の思いが伝わる内容でした。

 聞く人も、静かに聞き、感想を書いたり、質問したりと大変熱心に取り組んでいました。自分自身の体験を思い出すことができたのではないでしょうか。

 

12/4㈪ 表彰伝達

2023年12月4日 11時05分

 今朝、体育館で表彰伝達を行いました。県新人大会などの入賞者への賞状伝達でした。

 明るく住みよい社会づくり推進標語  優秀賞 1年 齋藤、 2年 篠原

 税の標語  税務署長賞 3年 眞鍋

 第25回小・中学生テニス選手権秋季大会中学生男子Aクラス  3位 3年 大西

 第18回会長杯テニス大会男子Aクラス  2位 3年 大西

 県新人大会

  テニスの部

   男子個人

    ダブルス 2位 秦泉寺・田邊ペア

   女子個人

    シングルス 2位 2年 柴垣

    ダブルス  3位 2年 柴垣

  陸上競技の部

   女子走高跳 2位 2年 谷

 税についての作文 宇摩法人会会長賞  3年 井川

 税に関する習字 銅賞 3年 石川

 読書感想画コンクール 特選 1年 石川、渡部   入選 1年 堀内、長野 

DSCN8739DSCN8741DSCN8742DSCN8743DSCN8744DSCN8745DSCN8746DSCN8747DSCN8748DSCN8749DSCN8750DSCN8751

12/1㈮ 薬物乱用防止教室

2023年12月1日 15時52分

 本日6校時に薬物乱用防止教室が行われました。

 徳島文理大学香川薬学部の伊藤康一先生をお招きして、「ストップ・ザ・薬物!」というテーマで講演をしていただきました。

DSCN8732DSCN8735DSCN8734DSCN8736DSCN8737DSCN8738

 薬物乱用とは、たばこや覚せい剤の使用だけでなく、処方された薬や市販薬を、用法・用量を守らずに服用することも含まれ、脳を傷つけてしまうと説明がありました。

 また、たばこなどから始まり、いろいろな煙を吸う薬物に簡単になれてしまうことの危険性や、カフェインを多量に含むエナジードリンクについても注意してほしいとお話がありました。

 薬物に手を出すことは、自分だけでなく家族など周りの人も巻き込んで傷つけてしまいます。将来、自分の心と体を自分で守れるよう、今日の講話で知った薬物の恐ろしさを忘れないようにしましょう。

11/24㈮ 道徳研究会

2023年11月27日 17時12分

 11/24㈮に道徳の研究会が本校を会場にして行われました。県内各地の小中学校から先生方が来られて各学年の道徳の授業を参観されました。

 1年3組「本が泣いています」

DSCN8690 13 学担DSCN8695 13 話合いDSCN8691DSCN8704 13 板書

 2年2組「本当の私」

DSCN8703 22 gakutanDSCN8680 22 授業風景DSCN8684 22 心情円DSCN8705 22 板書

 3年4組「生まれてきてくれて、ありがとうー助産師からのメッセージ」

DSCN8700 34学担DSCN8698 33 授業DSCN8701DSCN8707 34 板書

 授業後の先生方の研修の様子です。

 ICTを使ったり、ティームティーチングで役割分担をしたりした点を中心に質問や感想が出ました。

DSCN8710 13 役員DSCN8731 13 協議DSCN8709 22 役員DSCN8716 22 協議DSCN87080 34 役員DSCN8719 33 協議

 1年3組、2年2組、3年4組の皆さん、お疲れさまでした。

 たくさんの先生から、生徒の皆さんはとても頑張っていたという意見が出ました。

 教室に掲示された他学年からのメッセージや、体育祭の決意カードが教室全体を暖かいムードに包んでくれていました。

11/22㈬ 2学期末テスト

2023年11月22日 13時40分

 今日は2学期末テスト最終日でした。

 音楽のテストは紙とタブレットで答えるハイブリッド方式でした。問題用紙を読みながら、タブレットで解答していきます。生徒は、とても慣れた手つきで解いていました。学校のICT化が、教師と生徒、ともに進んでいます。

DSCN8658DSCN8659DSCN8661DSCN8662DSCN8663DSCN8664

11/17㈯ 県駅伝

2023年11月20日 20時49分

 11/17㈯に愛媛中学駅伝競走大会が新居浜市で行われました。

 男子43位、女子26位でした。

 気温も低いうえ、先導のバイクもふらつくような強い風の吹く中、選手のみんなは大変良く頑張りました。

 自己ベストを更新した人も数多くいました。

 短い練習期間でしたが、来年につながる走りを見せてくれました。

 応援に来てくださった保護者の皆様、雪の舞う寒空の中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

DSCN8437DSCN8445DSCN8472DSCN8502DSCN8526DSCN8551DSCN8582DSCN8599DSCN8612DSCN8627DSCN8639DSCN8654

11/15㈬ 合唱コンクール

2023年11月15日 18時33分

今日は合唱コンクールでした。

約3週間、練習してきた成果が発揮出来た合唱は、どのクラスも素晴らしかったです。

成績発表では、1年生は最優秀、2・3年生は最優秀・優秀クラスの発表がありました。

順位は付きましたが、どのクラスも本当によく頑張ったと思います。

DSCN8392DSCN8393DSCN8394DSCN8395DSCN8396DSCN8397DSCN8398DSCN8402DSCN8399DSCN8400DSCN8401

 生徒の皆さんは充実感でいっぱいだと思います。忘れられない合唱コンクールになったことでしょう。

 今の思いをいつまでもっていてほしいと思います。

 たくさんの保護者の方が足を運んでくださいました。ありがとうございました。