7/17㈪までの1年生の部活動について
2023年7月13日 13時33分本校では、新型コロナウイルス感染防止のため、本日〔7/13㈭〕~7/17㈪まで、1年生の部活動を原則休止とします。なお、近日中に大会などが行われる部活動については、顧問の判断により、感染防止対策を徹底した上で活動します。
お子様の健康管理については引き続き留意いただくとともに、通塾や習い事を含めた外出は控え、家庭で落ち着いて過ごすようお伝えください。
本校では、新型コロナウイルス感染防止のため、本日〔7/13㈭〕~7/17㈪まで、1年生の部活動を原則休止とします。なお、近日中に大会などが行われる部活動については、顧問の判断により、感染防止対策を徹底した上で活動します。
お子様の健康管理については引き続き留意いただくとともに、通塾や習い事を含めた外出は控え、家庭で落ち着いて過ごすようお伝えください。
今日は3校時に2年生全員が道徳の授業を体育館で受けました。
「消えない言葉」という教材を通して、SNSなどインターネット上でのトラブルを未然に防ぐにはどうすればいいかを考えました。
事前のスマートフォンの利用に関するアンケートの結果や先生方の寸劇で、2年生のみんなは大変興味を持って授業に臨んでいました。
気温も高く蒸し暑かったのですが、活発に話合い、意見がたくさん出ました。スマートフォンの所有率も高いからか、自分のこととして真剣に考えられていました。
ネットを利用する際の基本的なマナーや考え方はどんなものかが分かったと思います。今後の生活に生かして、ネットによる人間関係のトラブルに巻き込まれたり、トラブルを引き起こしてしまったりすることのないようにしてほしいと思います。
今朝は県総体の壮行会が行われました。
県総体には、サッカー部、男女卓球部、女子ソフトテニス部、柔道部、ソフトボール部、ラグビー部、硬式テニス部、水泳部、陸上部が出場します。
涙をのんだ他の部はもちろん、市内の他校のチームの想いも背負い、四国中央市の代表として頑張ってきてください。
県総体は、松山市など中予の各会場で、7月15日の水泳競技を皮切りに開催されます。
会場・日程等を示したファイルを本校のホームページのホーム画面右上の「お知らせ」にアップしていますのでご覧ください。
先週は2年生のジョブチャレンジが実施されました。
4日目、5日目の様子です。
快く受け入れてくださった体験先の事業所の皆様、大変お世話になりました。この5日間で、生徒は働くことの大切さや大変さを身をもって分かったと思います。ありがとうございました。生徒の皆さんには、この職場体験での経験を、今後いろいろなところで生かしてほしいと思います。
2年生の職場体験も3日目です。そろそろ職場にも慣れてきたころでしょうか。
今回の経験を通して、仕事の大変さはもちろん、楽しさや奥深さもわかると思います。残り2日間です。しっかり学んできてください。
本日2~4校時に3年生はクラスマッチを行いました。
男女ともバレーボールで対戦しました。
男子は優勝3組、準優勝4組でした。女子も優勝は3組、準優勝は2組でした。
期末テスト、第2回の実力テストも終わり、ほっと一息付ける中での開催でしたね。
3年生はいろいろなことが最後になってきます。中学校最後の夏休み、体育祭、文化祭、合唱コンクール・・・
進路選択に迷いながらも学校を引っ張っていってくれると信じています!
1年生の宿泊体験学習2日目の様子です。
朝のつどいと朝食の様子です。晴れてよかったですね。
楽しみにしていたカヌー体験は、残念ながら昨日の雨で川が増水していたため、室内スポーツとドミノに変更になりました。
大きなボールを使っているのはキンボール、小さいボールを使うのはペタンクというスポーツだそうです。
退所式の様子です。
雨に降られましたが、学級のきずなの深まる、充実した二日間だったのではないでしょうか。
2学期は、学級の団結力が試される体育祭や合唱コンクールがあります。
残り少ない1学期ですが、二日間の経験を、学習に、スポーツに生かしていきましょう!
2年生は今日から職場体験学習が始まりました。受け入れてくださった事業所の方々、ありがとうございます。5日間よろしくお願いいたします。
生徒の皆さんは、緊張で毎日疲れると思いますが、感謝を忘れず、頑張ってください。
大洲青少年交流の家に予定どおり11時に到着しました。
入所式、オリエンテーションを済ませ、昼食です。
午後は、予定通りウォークラリーを行いました。あいにくの雨でしたが、元気に頑張っていました。
夕べのつどいの様子です。雨も上がって清々しさが伝わってきますね。
エアロビクスの様子です。ウォークラリーの疲れもあるかもしれないのに、みんな楽しそうですね!
明日は午前中にカヌー体験を予定しています。今日の雨で川の増水が心配されますが、できるといいですね!
明日の帰校時刻は16時を予定しています。
1年生は今日から二日間の宿泊体験学習です。
体育館での出発式の後、午前9:00、大洲青少年交流の家に向けて出発しました。