朝清掃スタート!

2021年12月7日 17時26分

 朝清掃がスタートしました。

 秋が深まりどんどんと葉が落ちて、校庭が葉っぱだらけです。

 寒い朝ですが、えいっと早めに起きて、早めに登校して、本日、掃除をしてくれたのは3年1組の皆さんです。 

 きれいに掃き清められた校庭は、気持ちがいいですね。朝清掃のリレーは、3年→2年→1年とつながっていきます。みんなで学校を美しくしましょう。

 

委員会発表・ピンクリボン缶バッチ表彰

2021年12月6日 08時33分

 

    生徒朝会で常任委員会の12月目標の発表がありました。

生徒会目標「2学期の締めくくりをしよう。」

学級委員会「3学期にいいスタートが切れるように、めりはりをつけて行動しよう。」

学習委員会「2学期の総復習をしよう。」

生活安全委員会「身だしなみを整えて2学期の締めくくりをしよう。」

環境委員会「感謝の心を持って掃除をしよう。」

保健委員会「病気やけがなく元気な身体で学校生活を送ろう。」

給食委員会「無言で準備など、当たり前のことを一人一人意識し、行動する。」

 委員の皆さんが12月にふさわしい目標をじっくりと考えて作りました。12月もあと20日あまり。登校する日は14日です。この目標のもと、2学期の締めくくりをしましょう。

 

 

 

「HITO病院ピンクリボン2021缶バッチデザイン」決定!

 HITO病院が募集した缶バッチのデザインに本校の1年生の髙橋さんの作品が選ばれました。おめでとうございます。

 この缶バッチをHITO病院のスタッフの皆さんが1年間、身に付けられることで「乳がん検診」の啓発をされるそうです。

 表彰が本校で行われました。髙橋さんがこのデザインに「乳がんにより悲しむ人を一人でも減らして、皆が明るく暮らしてほしい。そして健康でいてほしい。」というメッセージを込めているそうです。

 素敵なかわいいデザインです。 

合唱練習(3年生)

2021年12月3日 13時18分

 今日は3年生の合唱練習の様子をお知らせします。

 3年生の課題曲は「ふるさと」です。3年生はアカペラで歌います。しっかりと音程も取れていないと周りに惑わされて、音程がくずれてしまいます。大きな声も出ません。

 しかし、さすが3年生です。堂々と歌い上げています。これが来週までどう仕上がってくるのかが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

合唱練習(2年生)

2021年12月2日 09時03分

 

 今日は、2年生の合唱練習風景を紹介します。 2年生の課題曲は「翼をください」です。歌詞に思いを込めて歌うと、聴いている人を感動させますね。

 2日間の練習の歌声を聞いた、近藤先生のコメントです。

 「一生懸命歌っている人がたくさんいます。でも、もっと大きな声が出るはず。頑張れー!!」

 先生方も皆さんの歌声感動しつつ、本番に向けてさらに迫力が出ることを期待しています。

 一日一日の積み重ねが大切です。まだまだこれからです。

 

 

 

合唱練習始まる!

2021年12月1日 16時42分

 12月10日(金)合唱コンクールが行われます。

 コンクールに向けて昨日より、昼休みと放課後に学級練習が始まりました。

 どのクラスも優勝目指して熱い練習が始まっています。

 学級練習は15分間。体育館、音楽室、自分の教室に分かれて練習しています。

 審査は態度、声量、表現の三項目で行います。

 態度は 入退場、服装、姿勢、目線、聴く態度で評価。

 声量は 声の大きさ、口の開け方で評価。

 (マスクをして歌っても口を開けているかどうかってわかりますよ。)

 表現は ハーモニーの美しさ、一体感、雰囲気、歌詞を読み込み表現しているかなどで評価します。

 あと10日あります。これからの取組で仕上がりは深まってきます。クラスで団結して頑張りましょう。

    今日は1年生の練習風景を紹介します。

身だしなみ集会

2021年11月30日 10時37分

 

  本日、身だしなみ会が行われました。

 全校一斉に体育館で行うのは今年度初めてです。

 1,2,3年生が整然と整列し、気持ちを前に向けて校長先生や生徒指導の井川先生、生活安全員長の新居君の話が聴けています。

 続いての身だしなみ検査も無言で受けられました。整った身だしなみは、整った生活態度の表れだと思います。ルールを守ることが自分を守ってくれることにもつながります。自分自身を見つめることができた静謐な時間になりました。

 

「人権の花」贈呈式及び移植作業

2021年11月26日 15時44分

 本日11月26日(金)、四国中央市・東予地域人権啓発ネットワーク協議会の主催で、法務局の職員の方や市人権擁護委員の方が来られ、北中学校に「人権の花」を贈ってくださいました。かわいいパンジーを3年生がプランターに移植しました。プランターには全校の皆さんが作った人権標語のシールを貼っています。これは事前に全校から選ばれた人権標語を、3年生の人権講座の皆さんが、書いたものです。

 全校の皆さんの、人権尊重の思いを込めた標語と美しい花が、私たちの心を豊かにしてくれます。

 3年生の人権委員さんが、このお花の世話をします。今は中庭に飾っています。

 今後、育てた花を地域の施設に贈る予定です。

 

期末テスト1日目

2021年11月25日 16時00分

 本日から2学期期末テストが始まりました。

一生懸命に問題を解いている姿は、とても落ち着いていて、テストに対する真剣さが感じられます。2学期の締めくくりとなるように、全力で取り組んでくださいね。

 

タブレット研修

2021年11月25日 12時09分

 本日は期末テスト2日目。

 今日も真剣にテストに取り組む生徒の皆さんの姿が見られます。

 昨日は生徒の皆さんが下校した後、市教育員会が神奈川県からお招きした講師の先生から、タブレットのソフトの活用の研修を受けました。

 先生方が生徒役になったり、先生役になったりしながら、タブレットをよりよく活用する方法を、学びました。

 しっかりと授業に生かせるように先生たちも頑張っています。

 

愛媛県中学校長距離継走大会

2021年11月22日 08時26分

 11月20日土曜日、県中学校長距離継走大会が、県総合運動公園で行われました。

 男子は1時間3分31秒64のタイムで29位、女子は49分49秒16のタイムで38位と健闘しました。

 すばらしい結果ですね。選手の皆さん、夏休みからの練習、お疲れ様でした。