いよいよ新人戦
2021年9月27日 17時35分いよいよ明日から新人戦です。
明日から試合がある部活動は、最終調整の練習を行っていました。いつもの表情とは少し違う緊張感のある表情で練習に励んでいました。
新人戦の結果はホームページで連絡させていただきます。
いよいよ明日から新人戦です。
明日から試合がある部活動は、最終調整の練習を行っていました。いつもの表情とは少し違う緊張感のある表情で練習に励んでいました。
新人戦の結果はホームページで連絡させていただきます。
本日は市新人戦壮行会が行われました。新チームになり、夏休み中もこの新人戦のために練習に励んできました。今日の壮行会では、どの部活動からも堂々と力強い決意の言葉を聞くことができました。新型コロナウイルス感染症対策として十分な練習や試合を行うことができませんでしたが、条件は同じです。元気いっぱい、北中生らしい戦いに期待をしています。
新人戦の結果に関しては、ホームページにて連絡させていただきます。
【市新人戦組合せ】
本日は、すばらしい天気の中、第58回四国中央市立川之江北中学校体育祭が開催されました。コロナ禍の中、そして天気の悪い日が多く決して恵まれた環境での練習とはいきませんでしたが、ここまで真剣に練習に取り組んできた成果が出せた、すばらしい体育祭となりました。校長先生の講評では「本気で取り組む皆さんはきらきらと輝き、たくさんの感動をもらうことができました。ありがとう。今までの練習ではうまくいかずに悩むこともあったでしょう。それでもみんなで乗り越え、練習のたびにクラスや学年がまとまっていきました。これらの経験を、これからの学校生活にしっかりと生かしていってください。」とお言葉をいただきました。
保護書の皆様には感染症対策や役員の仕事等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
体育祭について
【本日の予定】
本日は予定通り、体育祭を実施いたします。
《生徒》
7:35 登校(校門通過)
(係になっている生徒は集合時間が早く、時間は異なります。)
7:40~7:50 朝の会
8:15 開会式
《保護者》
各家庭1名までの参加を可能としています。
(小学生未満の小さなお子様は数に含みません。)
また、役員等で当日役割のあるご家庭は、2名まで可能とします。
7:45 受付開始
受付は正門のみとなっています。
参加予定者票(検温票)を必ずお持ちください。
駐車場は車、バイク、自転車ともに川之江小学校になっています。
よろしくお願いいたします。
今夜から明日の朝にかけて、台風14号が上陸する可能性が高くなりました。明日の朝、四国中央市に特別警報または警報が出た場合には、警報発令時の対応に沿って対応をして下さい。また、警報が出ていなくても安全確保を第一に行動して下さい。
非常変災時の対応については下のリンクより御確認ください。
☆☆非常変災時の対応HP版H30.10.1改訂)☆☆.pdf
【色組団練習】
体育祭まで4日しかないというのに、今日も雨でした。
そんな中、今日は体育館で学年練習を実施しました。1・2年生は予備整列から入場の練習、3年生はダンスのリハーサルを行いました。
新型コロナウイルス感染症対策をしながら、雨のため体育館での練習という、決して良い条件での活動はできませんが、自分たちの体育祭を作ろうと生徒全員、前向きに取り組んでいます。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
9月13日までの本県のまん延防止等重点措置が解除されましたが、県の警戒レベルについては、感染対策期が9月26日まで延長されることが決定いたしました。そこで、9月13日からの市内小中学校の対応については、感染対策を優先しながら、教育活動を再開することになりました。市教育委員会ら、今後の対応について連絡がありましたのでお知らせいたします。本日、配布したプリントもしくは下のPDF資料を御確認の上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
感染対策期の延長に伴う小・中学校における2学期の対応について.pdf
本日、体育祭雨天時の対応について、プリントを配布いたしました。
御確認ください。
なお先日、体育祭の御案内も配布いたしております。参加予定の保護者の方は14日(火)から毎日の検温が必要となります。資料を御確認の上、対応をよろしくお願いいたします。
今日は第2回全校練習でした。
今日は全校練習でした。
午後から雨の可能性があったので、1・2時間目に授業変更をして実施しました。暑い中ではありましたが、新型コロナウイルス感染症対策をした体育祭をどのように行っていくのかを考え、生徒一人一人が真剣に練習に取り組んでいる姿が立派です。今日は開会式の練習を実施しましたが、テント内やマスクを外しているときの無言の徹底、ソーシャルディスタンスを意識した行動の約束を確認しました。
今年から3年生を中心とした色組団の活動が始まります。
新しい北中学校の伝統が生まれる予感がします。