7月の予定
2021年6月21日 19時36分1学期も残り1ヶ月となりました。
7月の行事予定を連絡いたします。
当初の年間計画から変更している部分もありますので、ご確認ください。
なお、今後も新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、予定を変更する場合があります。その都度、ホームページ等でお知らせします。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
1学期も残り1ヶ月となりました。
7月の行事予定を連絡いたします。
当初の年間計画から変更している部分もありますので、ご確認ください。
なお、今後も新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、予定を変更する場合があります。その都度、ホームページ等でお知らせします。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
今日、1学期末テストが終了しました。
結果はどうでしたか?
大切なのは、点数だけではありません。今までの学びを振り返り、これからの取組につなげることです。反省する点がある人は、次のテストが終わった時に同じ結果にならないように、何か1つ自分を変えてみましょう。
部活動開始です。おもいっきり練習してください。
すでにグランドは準備万端です。
監督・コーチの思いです。
今日は職場体験学習の事前打合せがありました。
コロナ禍の中、引き受けていただいた事業所の方々、本当にありがとうございます。
感謝の気持ちを大切に、たくさんの貴重な経験をして下さい。
事前訪問終了後の
【生徒のつぶやき】
「緊張しました。」
すでにいい経験ができています。
今日は期末テスト、2日目でした。
写真は下校の様子です。
昨日より、足取りが軽いような気がしますが、気のせいでしょうか。あと3教科です。ベストを尽くして下さい。
先生方も見守り活動、頑張っています。
とにかく事故なく、安全に下校して下さい。
今日は期末テスト1日目でした。
1年生は初めての9教科テストに挑戦です。
【生徒のつぶやき】
Aさん「保健体育の勉強の仕方、分からん。どうやってするん。」
Bさん「教科書、読み続けるんよ。」
1年生の本音です。
下の写真は、その保健体育のテストに挑戦している1年生の姿です。
気合いが伝わってきます。
【献立】
たこめし
牛乳
豚肉のかりんとう揚げ
チンゲン菜の煮浸し
豆腐汁
【献立のねらい】
愛媛県の郷土料理を味わう。
【献立のポイント】(放送内容)
今日の給食は、愛媛県の郷土料理「たこめし」です。たこめしは、たこが旬の春から夏にかけてよく作られます。もともとは漁師料理で、船の上で漁師さんたちが取れたてのたこをぶつ切りにして、お米と一緒に炊き込んで食べたのが始まりといわれています。たこは噛めば噛むほど、甘みが増します。今が旬のたこをしっかりよく噛んで、味わって食べましょう。
今日の給食もやっぱり美味しくて、勉強になりました。
今日は、今年度初めてのPTA参観日でした。保護者の皆様には新型コロナウイルス感染症対策として検温票の提出や、家族1名の参加など、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。1年生は、初めての参観日ということで、少し緊張した表情ではありましたが、2・3年生も同様、いつものように真剣に取り組む授業の様子を見ていただきました。ぜひ、今日は授業の様子や学校での出来事など、じっくり話していただいて、楽しい家族だんらんの時をお過ごしください。
本日行われました、市総体(水泳の部)の結果です。
女子50m自由形 1位 森實(県大会) 2位 西山
女子100m自由形 1位 西山(県大会)
女子100m平泳ぎ 1位 森實(県大会)
女子200m個人メドレー 1位 藤原(県大会)
男子100m背泳ぎ 1位 森井(県大会)
男子100m平泳ぎ 1位 篠原(県大会)
男子200m平泳ぎ 1位 篠原(県大会) 2位 川端
女子400mリレー 1位 川之江北中学校(県大会)
女子400mメドレーリレー 1位 川之江北中学校(県大会)
それぞれ、精いっぱいの泳ぎを見せてくれました。
選手の皆さん、お疲れさまでした。
6月8日に西条市内で自転車に乗った中学生が軽自動車と正面衝突し、死亡するという痛ましい事故が発生しました。
これまでも学校では交通安全の学習を進め、推進を図って参りましたが、更に学びを深めていこうと考えています。ご家庭でも、添付の資料も活用いただき、改めてヘルメットの正しい着用の徹底や走行上の注意、安全な道路の横断の仕方等について話し合ってみて下さい。
よろしくお願いします。
添付資料のプリントは明日、配布いたします。
本日の新聞にも掲載されていた不審者情報です。
6月7日(月)午後7時頃、四国中央市川之江町から同市金生町まで女子中学生2人が自転車で走行中、自転車に乗った20~40歳ぐらいの男性から外国語のような言葉で声を掛けられ、追いかけられた。
学校でも次のような内容で、生徒に注意喚起をいたしました。
・下校時間を守り、寄り道をせずまっすぐ家に帰る。
・できるだけ一人で帰らず、数人で帰る。
・もし、不審者に出会ってしまったら、自分自身の安全確保を第一に行う。
・安全確保ができれば、できるだけ早く110通報をする。
・110通報後、学校に連絡をする。
下校時の教職員による巡回も強化して、安全確保を行っていきたいと思います。
保護者・地域の方もご協力のほど、よろしくお願いいたします。
本日行われた市総体陸上競技の結果です。
男子3年1500m 1位(県大会出場)
中山 記録 4′54″0
男子800m 2位
中山 記録 2′29″4
男子走幅跳 1位(県大会出場)
橋本 記録 5m78
三段跳 1位(県大会出場)
橋本 記録 11m41
男子走幅跳 2位(県大会出場)
鈴木 記録 5m66
男子四種競技 2位
波多 記録 740点
男子1年1500m 2位
阪中 記録 6′40″5
女子1年1500m 1位(県大会出場)
北條 記録 5′47″4
女子1年1500m 2位(県大会出場)
小松 記録 5′57″3
陸上部の皆さん、大変暑い中の大会でしたが本当にお疲れ様でした。
思うような記録が出た人も、残念ながら出なかった人も、今まで取り組んできた思いと今日挑戦した勇気があなたたちの成長へとつながっているはずです。