水引きの魅力を体験
2020年11月13日 20時02分本日の1年生、ものづくり講座は水引きの魅力に触れるものでした。
四国中央市の代表的な工芸特産物『水引き』、その成り立ちと、魅力を伝えていただきました。
そのあとは、水引き体験。
あわじ結びなど基本の結びを教えていただき、お互いに伝え合いながら、しっかりと体験を積み上げた生徒たちでした。
それにしてもわずかな時間教えてもらっただけで、器用に結べる子どもたちの感性はすごいなと思います。
本日の1年生、ものづくり講座は水引きの魅力に触れるものでした。
四国中央市の代表的な工芸特産物『水引き』、その成り立ちと、魅力を伝えていただきました。
そのあとは、水引き体験。
あわじ結びなど基本の結びを教えていただき、お互いに伝え合いながら、しっかりと体験を積み上げた生徒たちでした。
それにしてもわずかな時間教えてもらっただけで、器用に結べる子どもたちの感性はすごいなと思います。
川之江北中学校OBの江南ラミネート株式会社社長石川克晴さんより本をたくさんいただきました。
校長先生のお話の中で、この2学期川之江北中学校は「感動」をテーマに頑張っています。ということをお伝えすると、是非とも先生方や生徒たちに読んでほしい感動的な本があるということで、たくさんの本を寄贈していただきました。
職員室前には、「江南文庫」ともいうべきコーナーを校長先生が設置。
生徒たちにも貸し出しを行っています。
ほんとうにありがたい限りです。
文庫の隣には、尾藤二洲先生の像が座り、座右十戒その七の言葉が添えられています。
「万事不失機会」(ばんじきかいをうしなわざれ)
感動的な本と出会う好機です、北中みんなで、この機会を逃さず、大切にしていきたいと思っています。
克晴さん、ほんとうにありがとうございました。
なお、石川克晴さんは、「金生川ラバーズ」の中心メンバーでもあります。
来る11月15日(日)に行われるラバーズには本校生徒たちも50名以上が参加予定です。克晴さんと共に、地域のために力を尽くして参りましょう。
昨日の放課後、税務署より税の習字及び作文の表彰が行われました。多くの作品の中から優秀な作品を創作した生徒たち一人一人に丁寧に賞状をいただきました。
税の役割や大切さを実感しつつ、社会人となりゆく生徒たち、その背中をしっかり押していただけました。
本日午後は、第二回目の進路説明会。
多くの保護者の方々が来校。
今回より、自動の手指消毒用のディスペンサーと検温のシステムの導入が行われ、より安全で正確、そしてスムーズな受付も行えるようになった川北です。
本日はハローワークと公立高等学校の説明会となりました。
自分の進むべき道の選択肢を広げ、知り、どんな姿勢で臨めばよいのかを掴んでいく3年生。いよいよ、選び取る時がやってきましたね。
どんな自分になりたいのか、何を学び伸ばしたいのか、自分と向かい精一杯頑張ってくれることを、心より願い、応援してます!!
これまで、毎日の給食の配膳に欠かすことのできない配膳台がその役目を終え、お別れの日を迎えました。
これまで、永らく毎日の食事を支えていただきました。本当にお疲れ様。そして、ありがとう。
そして、真新しい、配膳台がお目見えです。
清潔を保ち、なお一層安全な環境になりました。
今日の給食から早速大活躍です。
それにしても、3年生の配膳は早い!!
昨日、開催された、愛媛県中学校新人体育大会の足跡が届いています。
まずは、ソフトボール部の試合の模様です。
校長先生がしっかり残してくれてます!!
全力で立ち向かった選手のみなさんです。
続いては、卓球個人。
孤軍奮闘!自分との闘いに挑んだ牧くんです!
8日の愛媛県中学校新人体育大会
北中生徒たちの模様です。
会場の入場制限等の関係で、全ての様子を掲載できておりません。御理解ください。
なお、そんな中でも、応援に参加いただき、温かい声援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
ソフトテニス女子
開始式でずらり。いよいよです!!
前谷・梶原ペア1回戦内子 接戦を制して勝利。
前谷・梶原ペア2回戦岡田 接戦の末惜しくも敗退。
薦田・泰泉寺ペア1回戦久万 勝利。
薦田・泰泉寺ペア2回戦北条北 こちらも接戦で粘るも、惜しくも敗退です。
赤木・石川ペア2回戦より登場、大洲東に接戦の末に勝利!!3回戦に進みます!
石川赤木3回戦2-4で伊予のペアに惜しくも負けました。
男子卓球個人戦、牧 一回戦敗退です。
接戦でしたが、一歩及ばず。
ソフトボール本当によく頑張りましたが余土中に負けてしまいました。しかしこの試合で大変成長しました。これからが楽しみです。
硬式テニス、佐々木ベスト8入り!!準々決勝で第1シードの伊予中の選手に敗退。
柔道個人結果
男子50kg級2位 谷
女子48kg級3位 谷
女子70kg超級1位 佐藤
です。やりました!!
おめでとう!!本当に嬉しい知らせです!
愛媛県中学校新人体育大会が本日開催されています。
まずは、延期のお知らせです。
ソフトボール県大会は明日に延期となりました。
剣道会場から結果が届いてます!!
剣道個人戦締まった雰囲気が伝わってきます!!前谷先生から。試合前の声かけが。
藤永、第1試合敗退です。
竹内、第1試合突破です。
がんばれ!
竹内 2回戦 惜しくも敗退です!
柔道団体結果
男女ともにベスト8でした。
ラグビーフットボール
四国中央市合同チームは、決勝で北条合同チームを50対0で破り、見事優勝です!!
川之江ふれあい祭り
北中生徒作品展示について。御案内です。
文化の秋ともなってまいりました。
明日11月7日土曜日、
川之江ふれあいセンターにて
川之江ふれあい祭りが開催されます。
そこに、川之江北中学校生徒たちの作品も展示されます。
1年生はコロナに負けるなプロジェクト。中学生もコロナに真っ向から対峙します。呼びかけにほっとします。
2年生は鉛筆の濃淡で、自分の内面まで見つめた自画像。
じっくりご覧いただけるとじわっ〜と伝わってまいります。
3年生は地元を売り出すというコンセプトの下、地産のものを使った商品を考え、なおかつそのパッケージを作るという社会に直結している制作過程を経た作品が、ずらり!!
思わずにっこり、面白いアイデアが詰まってます。
保護者、地域の皆様、生徒の皆さん。お時間があれば、ぜひ、ふれあい祭りに足を運んでいただければと思います。
刺激たっぷり、頭柔らか、感動の時をぜひ、手にしていただければ幸いです。
では、その展示の様子をどうぞ!!ぜひ、本物を御覧あれ!!
最後の昼食はカレー。
みんな完食。
よく食べる学年は、とっても成長するイメージがあります。
それぞれの活動をめいっぱい楽しみながらも、元気な1年生たちに、今後の成長と活躍を期待してます。
それぞれの子どもたちのいろんな新しい一面を、見つけ合い、認め合い、また、新しいクラスの絆が深まった、大洲の研修が終わりを迎えます。
退所式にて、感謝の心を伝えて、
いよいよ、大洲の空を後にいたします。
本日午前は、ウォークラリー。
大洲の街まで、班員と共にウォーキングです。
古き良き大洲の町を感じながら。
大洲城跡を目指します。
同じ愛媛ですが、なかなかじっくり訪れることの少ない大洲の歴史と文化に触れつつみんな元気に歩き切ったウォークラリーでした。
今日も忘れられない活動を積み上げた生徒たちです。