北中コロナに負けるなプロジェクト!
2020年6月29日 22時43分1年生の美術、コロナに負けるなプロジェクトは進行中。
新しい生活様式となっても、大切にしたいこと、みんなに呼びかけたいことを、言葉にして、文字をデザインして描きこむ!
その中で、自らの生活も意識していきます。
みんな黙々とやってます!!
だいぶ進んできましたぞー。
これは、完成が楽しみです。
1年生の美術、コロナに負けるなプロジェクトは進行中。
新しい生活様式となっても、大切にしたいこと、みんなに呼びかけたいことを、言葉にして、文字をデザインして描きこむ!
その中で、自らの生活も意識していきます。
みんな黙々とやってます!!
だいぶ進んできましたぞー。
これは、完成が楽しみです。
川之江北中保護者の皆様へ
市特別支援教育育成会より、書面決議の結果が報告されておりますので、本校ホームページでも紹介いたします。なお、育成会協力金につきましては、本年度も数多くの方に御協力いただきました。誠にありがとうございました。
決議内容につきまして、御一読ください。
本日の各授業の様子です。
臨時休業から始まった今年度。
まだまだ、制約もありますが、
学びは、確実に積み上げられてます!
学校で当たり前のように学べること。
先生方にしてみれば、当たり前のように教えることが出来ること。
どちらも、本当に幸せなことであり、やはり学校でしか学ぶことができないこともたくさんあるなあと、実感する、そんな生徒たち、先生たちの姿です。
生徒たちの活動が眩しく、やっぱり授業風景はいいです!!
丸岡先生理科。これは還元のところの実験前、しっかり聞いて、実験に備えます。
理科の実験の体験は、やっぱり忘れられない貴重なものと、思うのです。
そして、黒河先生の美術。しこちゅーの特産物を売り込むパッケージ作りです。
社会と密接に関係のあること。これもまた、貴重な体験ですね。
蝶野先生の社会。終戦時のところを勉強中の3年生。蝶野ワールドの中でどんどん手も挙げて発表する生徒たちです。敗戦から何を学ぶのか、忘れてはならないことですね。
木村先生と前谷先生の数学は、トランプ??!
トランプを使って方程式を理解していきます。それにしても盛り上がってます。受けてみたいです。
三木先生の国語、まあ、なんとも楽しそう。
言葉を増やす、表現の幅が膨らむ、クイズでその食べ物を当てていく!楽しく、本気で取り組む生徒たちです。
松浦先生の社会。ん?ここにも食べ物がランキングされてます。どうも各国のイメージ食べ物ランキングか?当てに行きつつ、地図帳上の位置をタイムリーに掌握していきます。頭にしっかり残りそうです!
バレーのパスを堪能してるのは、井川先生の体育。互いにパス!!少し前まではこの光景はなかった。ほんとに、みんなでスポーツ!これは、喜びです!
「分配法則」基礎の徹底中は前谷先生の数学。一つ一つ丁寧に確認が入りつつ、学びは進みます。これから数学の基本となる法則をみんなで考えつつ定着を図る生徒たちです!
リズム良く英語のセンテンスがリピートされてます。どんどん引っ張る参鍋先生の英語です。発声も次第にボリュームも上がってまいりました。廊下まで響きます。
清水先生の教室では、自分と向き合う雰囲気。自分の良いところを見つめ直し、どこに向かって生きていくのか、じっくりと考える時間です。思春期のこの時に、この経験はやはり貴重だと思うのです。
木材加工、木材もいろんな種類が増えて、その特徴や材質もいろいろ。それを捉えてまいります。馬越先生の技術です。社会生活や職業にやはり近いなあと感じます。
池森先生の英語、1年生の基本がしっかり押さえられていきます。そして、スタンディングでの発音練習。基礎がやっぱり大切そうです。マスクの向こうで、しっかり声をあげる生徒たち。力を伸ばそう!
永尾先生の保健の授業は生活習慣病についての復習タイムにおじゃましました。さすが3年生、手がどんどん挙がります。この後『癌』についての学びがあったよう。今後の健康な人生につながる学びです。保健の授業一つとっても、子どもたちの得る情報量は格段に増えてるなと思うのです。
石村先生は道徳。一人一人の思いを記したピンクの短冊がどんどん黒板に貼られていきます。ほんとの友達とは?考えた彼らは、クラスをそんな仲間で染めていくに違いありません!
1人に一台の顕微鏡、みんな覗いてます!大西先生の理科。玉ねぎの根っこから細胞分裂してる部分を取り出し、核を染め、じっくりと観察中!さあ、生命の神秘、見つけられるのか!!
飯尾先生、井原先生、木村先生、山内先生、光宗先生、佐藤先生そして支援員の先生方も関わりつつ、PC教室では、アニメーションの作成中、動かないはずのものに命を吹き込む、生徒たちもはまってます!!
渡部先生の道徳では、誠実に行動することがいかに大切なのか、生徒たちが自分に問いかけ、探し出していく学びが進行中!それこそ誠実に発表する姿が素敵です!!
日浦先生の国語では、俳句に込められた思いを深く読み取ってます。言葉から言葉を生みつなげていくことで、語彙をどんどん増やして、俳句をより深く味わう生徒たちです。
森井先生の国語。熟語の成り立ちを考え、これもまた、言葉を深く理解中!辞書を引くことで、ページをめくるあいだに、たっぷりと言葉のシャワーを浴びる生徒たち。ん?「河童」は熟語??
真鍋先生の社会では、津波の映像が!!
地形図の読み取りの学びなのですが、そこから、防災マップやら津波の成形にまで関わる身近なところに落とし込むあたり、さすがです!!生徒たちもきっと、忘れない!
部活動の時間が変わります!
本日より6月終わりまで
平日の終了は18:45
完全下校が19:00となります。
最期の大会まで、あと1ヶ月!!
身体も作り上げて、思いものせて、
今、出来る限りを尽くそうとする生徒、そして、顧問の先生方に、エールを送ります!!
久しぶりの長時間の部活動となって参ります。
保護者の皆様には、御理解いただき、
熱中症予防のため、水分を多めに持たすなど、子どもさんの体調管理には十分な御配慮をお願いいたします。
1年生の美術では、『コロナに負けるなプロジェクト』進行中!!
どんな心で、この難局を乗り切っていくのか、どんな行動が大切なのか!!
中学校1年生が、1年生なりに考え、伝えるデザインとして、表現してくれてます。
世の中を敏感に察知して、生徒たちもしっかり「生きること」を考えていることが、伝わってきます。
途中の作品ですが、ぜひご覧ください。
美術部の活動する美術室を訪ねると、
なんとも、静寂、その中を行き来しながら何やらメモを取っている様子。
これはと、木村先生に尋ねると、製作途中の作品を鑑賞し合って、いいところを付箋に記して、渡し合ってるところだとか。
いやあ、なんともいい活動です。
仲間の作品の良さを、素直に表した言葉にはあったかい心があります。さすが美術部と思わせてくれる鋭い気づきの言葉も見つけました。
友の作品の表現と言葉に感化されつつ、またもう一段、高みを目指した作品作りが展開していくことでしょう。
仕上がりが楽しみです!!
がんばれ、北中美術部!!
6月12日開催の生徒総会において審議・投票された
生徒会スローガンと提案事項が決定しておりますので掲載いたします。
◆◆令和2年度生徒会スローガンは
「Life is only once ~新しい自分への第一歩」
◆◆提案事項は
文化祭をつくる
クラスマッチ
と決定いたしました。
本年度、この時であるからこそ、できる形がある。
全校のみんなで創り上げよう!!
蝶野先生の大飛球がグランドに舞います。
落下点に飛び込む選手たち、一球に心込めてます!
守備練習にも気合が入ります。
一方で1年生たちは基礎をみっちり、身体に覚え込ませてるところです。
そして、打球点を実感しながらのフリーバッティング。
個々人が試合に何を務めなければならないかをしっかり自覚しての練習に思わず眼を奪われます。
がんばれ、北中野球部!!
熱い暑い体育館。
本日はバレー部男子の練習の様子です。
基本メニューを終えた後には、顧問の丸岡先生も入りながらのサーブからの展開。
いよいよ、試合形式らしき練習にも突入しているみたいです。
力を込めた球は、さすがに男子、重たそう。
迫力も次第に増してきているラリーです。
躍動するその姿、そして跳んだ選手たちをご覧ください。
それにしても丸岡先生。。跳びます!!
昨年度整備した、正門横の池には、金魚が元気に泳いでいます。
河村先生が、大切に餌やりをしてくれ、人懐っこいったらありません。
これは、また、特集するとして。
なんと、その池に、一輪の睡蓮が、
さあごらんなさい、とばかりに咲き誇ってます。
美しい色合いで、でも、静かに目立つことなく浮いています。
みなさん、気付いたでしょうか。
季節とともに、移りゆく草花たちを、少し愛でる心って、やっぱり大切にしたいものです。
見入りながら、ホッとするとともに、凛ともさせられる、
そんな佇まい。
いただきました。