本日のものづくり講座では、
どんな、新情報が手に入ったかな?
と、一年生に尋ねてみると。。。
『いろんなこと!』いや、それは、わかるけど
具体的に覚えていることってある?
『紙 原料はパルプ
1秒で1万7千円を作る
日本は世界で3位の生産量
原料は木なので自分たちで育てることができる。
粘着物を溶かしてパルプをつくる
古紙が原料の半分以上をしめる』
などなど、新知識が出るわ出るわ!よく聴いてるなあと感心させられました。
ふるさとを知る、深い学びが進行中です。



7日は「新人体育大会 陸上競技の部激写」も掲載しています。
ひとつ前のページもぜひご覧下さい!!
陸上競技の部の生徒たちのがんばりの様子が
届いておりますので、紹介いたします。
青空の下、自分との戦いに挑んだ生徒たちです。
市新人体育大会は「新しい生活様式」のもと、保護者の皆様にも御理解いただきながら、無事終了することができました。御協力ありがとうございました。



いよいよ本日 晴天に恵まれ陸上競技の部が開催中!
がんばれ!川北陸上部!!
【本日の川北 競技予定と結果】
男子 2年 1500m 1位 中山 5’11”9
男子 800m 2位 中山 2’35”2
男子 走幅跳 1位 鈴木 5m18
女子 砲丸投 2位 片山 6m33
男子走幅跳1位は、鈴木くんです。表記が誤っておりましたこと、お詫び申し上げます。
嬉しいお知らせです!!
新人戦では準決勝で涙をのんだ、女子バレーですが、協会主催の東予大会の枠は3つ!
その3つ目の枠を目指して、この土曜日に決定戦が行われました!!
なんとその大会で
3ー0三島西 3ー0三島南
と見事連勝、東予大会出場を決めました!!
価値ある勝利です!おめでとう!
シドニー・サイモンさんが、ALTとして、北中学校に来てくれることになりました。
本日は出会いの会を開催しました。
小学校でもすでに教えてもらったことのある生徒たちもいるようで、とっても喜んでいる子たちもいました。
シドニーさん自身、中学校は初めてということで、緊張もしておられたようですが、各クラス出会いの授業でさっそく打ち解けあったようです。
お華がご趣味で、日本語の勉強は高校、大学と積み上げてきたシドニーさん。
日本の田舎の雰囲気もとっても好きだと伺ってます。
ネイティブな英語に触れ合う機会をいただくとともに、いっぱい心の交流もできるといいですね。
川之江北中学校にようこそ。
よろしくお願いいたします。

本日の市新人体育大会は昨日延期となっていたアウトの競技も含め、全ての競技が実施されます。
ソフトテニスに関しては、コート整備を行った後、開始式を行い、競技へと進むため、時間が少し遅れて始まります。
軟式野球は11時00分より試合を開始します。
10月1日(木)本日の新人戦 チーム川北 予定と結果
がんばれ!チーム川北!!
卓球男子 アリーナ土居
団体戦1回戦3対2で土居に勝利!
三島東中と準決勝1対3で三島東に惜しくも敗退です。
男子個人
ベスト8 牧 (県大会出場権獲得)


ソフトテニス男子 個人
2ペアがベスト8に進出するも、惜しくも敗退

ソフトテニス女子 個人 ベスト4 前谷・梶原ペア
石川・赤木ペア、秦泉寺・薦田ペアが決勝へ!!
決勝は北中対決となりました!!
1位 石川・赤木ペア
2位 泰泉寺・薦田ペア
3位 前谷・梶原ペア
1-2-3フィニッシュ!!素晴らしい!
おめでとう





1、2年生が、新人戦で頑張っているのなら、3年だって黙っちゃいない!
体育の時間に磨いてきた、そのプレー魅せてみせましょお互いに。
各クラスが、クラスマッチ形式で、バレーの対戦に燃えてます。
体育の永尾先生カップ獲得を目指し、大盛り上がりの体育館の様子をお届けします。
男女仲良く、いい顔の生徒たち。
体育祭のあのダンスをまとめただけのことはあります。さすが!!



明日10月1日より冬服の移行期間となります。
朝夕等、気温も下がり始めておりますので、本人の体調等、御家庭で判断いただき、冬服での登校も構いません。名札等美しく整えていただき、各家庭でご対応下さい。
市新人体育大会30日水曜日 本日の川北の予定と結果です。
なお。アウト種目は雨のため順延となっています。
バスケットボール男子 決勝 バレー女子が準決勝、卓球は本日よりです。
がんばれ!チーム川北。
バレーボール女子 三島体育館
準決勝 セットカウント1-2にて川之江南に惜敗
がんばりました!!
バスケットボール男子 川之江体育館
決勝 50対74で土居中学校に惜しくも負けました。
男子バスケットボール 準優勝です!


卓球女子 アリーナ土居
団体 1対3で土居に惜敗
女子個人
市新人体育大会本日30日(水)は
雨の影響より、外の種目については、明日以降に順延となります。
アウト種目の生徒は、学校に登校してください。