30日日曜日 は、PTA奉仕作業です。
御協力いただける保護者の皆様、
よろしくお願いいたします。
◯駐車については北中学校運動場中央に整頓してお願いします。
◯集合は朝8:00 体育館玄関前 受付
◯検温票、(参加票と同一)をご提出ください。ない場合は受付で検温いたします。
◯熱中症予防のため、水分を十分御持参ください。
◯作業に必要な道具については、御準備できる範囲でお待ちいただけると助かります。
北中学校みんなで、爽やかな学びの場を整備いたしましょう。
よろしくお願いいたします!!
昨日は恒例の床磨き、ワックスがけ!!
奉仕作業に先立って、生徒たちによる床磨きとワックスがけが行われました。
どの、教室も、しっかり磨き、ピカピカにする姿。
気合入ってます。
光沢と白さを取り戻した、教室で
また、新たな学びが展開しそうです。お見事!!




1年生も休み明けの実力テストに挑んでいます。
臨時休業や、分散登校、そして短い夏休みと異例ずくめの本年度ですが。
そんな中、1年生たちも、しっかりと成長している様子が伺えます。
みんな真剣。
自分の力を試し、知ろうとしています。
さあ!2学期も伸び続けよう!!

30日日曜日 は、PTA奉仕作業です。
御協力いただける保護者の皆様、
よろしくお願いいたします。
◯集合は朝8:00 体育館玄関前 受付
◯検温票、(参加票と同一)をご提出ください。
◯熱中症予防のため、水分を御持参ください。
◯作業に必要な道具については、御準備できる範囲でお待ちいただけると助かります。
北中学校、地域みんなで、学校を美しく!!
よろしくお願いいたします!!
PTA理事会員の保護者の皆様。
明日27日(木)19:30から8月期の理事会を開催いたします。
本校図書室にて行いますので、御出席を御願いいたします。
『部活道徳』吹奏楽部!!
吹奏楽部が校長室を訪れました。
目指すは『自主・自律、自由と責任』
己の音を極め、チームの中でその責任を果たす!
部全体で奏でる音はそれは、素晴らしいものになりそうです!
そして、その中で一人一人が成長していけること間違いなし!
がんばれ!北中吹奏楽部!!

市教育委員会より「学校における新型コロナウイルス感染症に対する対応について」の連絡がありました。本日配布いたしますと共に、掲載いたします。御熟読いただき、御理解、御協力をお願いいたします。
8月25日 学校における新型コロナウイルス感染症に対する対応について.pdf

熱中症対策 帽子の準備、購入について
保護者の皆様、本日付けで生徒を通じて帽子の購入のお知らせが届くと思います。
1年生は、体育祭練習が始まる前に全員準備する予定です。
また、2,3年生も希望者は新規購入が可能です。文書をよく読んで対応ください。
第2学期 始業式!!
「感動」を!!
校長先生のお話は、「感動」を意識した2学期であれ!!でした。
式辞では、
ライフ イズ オンリーワンス 人生は一度きり。この生徒会スローガンを決めた皆さんが感動を与えてくれたように、自分が「感動」を与える存在であることを自覚してほしい。そして「感動」は自分の力で見つけ、味わえるものであるということを忘れず、この2学期を「感動」あふれるものにしてほしいという思いが伝えられました。

賞状授与 総体他、夏の成果を互いに認め合って!!
この夏、市総合体育大会で輝かしい成果を残した生徒たちの表彰。
そして、各大会で残した成果のついて、互いに拍手を送り合った生徒たちです。
受賞、おめでとう!!
又一つ、成長した夏だったようですね。





今年の夏休みは本日までとなります。
明日からは給食なしの午前中授業です。
いよいよ、北中再スタートです。
実り多き2学期を北中生徒、先生、保護者の皆様で創り上げてまいりましょう。
感染症感染予防の観点から以下の日常は守っていきましょう
引き続き御家庭の御協力をよろしくお願いいたします。
1,朝の健康観察(検温確認)
2,マスクの準備
3,登校後の手洗い
今日は早めに就寝し、身体をしっかり休めて、明日に備えてください。
元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。
新チームとなり、自分たちの目指すべき姿、そして、伸ばすべき自分像とは?
北中ならでは、『部活道徳』!!
本日校長室を訪問し、校長先生の前で宣言したのは、ソフトボール部と男子ソフトテニス部です。
ソフトボール部は『友情・信頼・自主・自立』を心に置いて、テニス部はあいさつをはじめとする『礼儀』ある自分とチームを目指して、これよりの部活動に専念していくことを誓いました。
これは、また、伸びゆく顔つきですぞー。
伸びよ!!ソフトボール部、男子ソフトテニス部!!


夏の大イベントとなった市総合体育大会。
3年生を中心に部活動生徒たちが、躍動!!
男子ソフトテニス部のあの日、あの時を掲載いたします。





部活動においてどんな力を身につけていくのか?
もちろん各競技、その競技における技術を高め、チーム力を身につけて勝ちにいく!!
部活に入る、ということは、この目標が高く掲げられるのは今も昔も変わりません。
でも、並行して、どんな人を目指して心を育てていくのか?
これこそが、人生につながるとても大事なものになると思います。
本校校長の目指す『部活道徳』にはそんな想いが込められています。
それに応える形で、各部が新チームとなって、自分たちの身につけるべき道徳性はどんなものを目指すのか、大切なキーワードを届けに来てくれてます。
陸上部は『自主・自立、信じる心』を掲げ、今後の厳しい練習の中で、自分の中に問い続けることを誓ってくれました。
いい顔してます。
伸びよ!川北陸上競技部!!

生徒の皆さんに、確認です。
保護者の皆様も、お知りおきいただき、子どもたちへの徹底をお願いいたします。
三島運動公園市民プールの中学生利用について注意喚起がありましたので、お願いいたします。
① 中学生は身分証明書が必ず必要です。ない場合には入ることができません。
②自転車には必ず、鍵をかけてください!
③危険な飛び込みなどをせず、ルールを守って利用すること!
なお、感染症拡大予防の観点での、三密の回避、手洗い、大声を出さないなど、行動については、北中生としての美しい心がけを徹底いたしましょう。
朝日の運動場、野球部の声、陸上、駅伝部のトレーニング、バスケットボール部がトラックを黙々と。バレー部の外トレの様子も真剣です。
各チーム、次のステージへとチーム体制を整えつつあります。いい顔です。

そして。本日は生徒会リーダー研修会。
まずは、体育祭スローガンの決定。
新型コロナ感染症予防と共に歩いてきた生徒たち、スローガンにも生徒たちの負けまい、何ができるか考え、目一杯やってやるんだという、熱い想いがいっぱいです!!
本年度のスローガンは 2年1組プレゼンツ
『雲外蒼天〜Stay Gold 我らのアオハル』に決定しました!!
北中生よ。
試練を乗り越え、努力して乗り越え快い青空を望め!!


その後は、各学年に分かれて、男女それぞれの団体種目を考えました。ソーシャルディスタンスを保ちながらも、心は繋がり盛り上がる、アイデアを凝らし、こんな時期にこそ輝くそんな競技を立案しました。
生きるための何かを学び、未来につながる貴重な経験を、まさに今、生徒たちはしてるなと、思うのです。


午後の体育館は、これまた熱い催しが。
バスケットボール部の練習に、プロバスケットボール選手の伴 晃生さんが、来校!直接の手ほどきを受る生徒たち。本物から学ぶところは、ほんとに沢山あったことでしょう!!
