部活動特集 バスケ女子 基本をみっちり

2020年6月8日 17時15分

 バスケット女子!井原先生指導のもと、先週までは、基本をみっちり確認です!

丁寧に、ボールにタッチする姿が印象的。

自らに課題を課しつつ、一つ一つ感覚を戻していきます。

1年生にも声をかけながら、先輩としても頑張っている彼女たちです。

伸びゆけ!北中女子バスケット部!!

 

 

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)

2020年6月5日 14時23分

文部科学省初等中等教育局より、「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)について文書にて連絡がありました。

本日、生徒を通じて配布いたしますとともに、掲載いたしますので、熟知いただだき、よりよい実践につなげていただき、感染症対策を継続してまいりましょう。

 

(写)「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い).pdf

 

 

部活動特集 バスケ男子 跳ぶ!

2020年6月5日 03時18分

男子バスケットボール部です。

この一週間、基本メニューを中心に、ボールの感触を思い出しながら、

体育館に動線を描きながらの練習に燃えてます。

時に一年生に優しく教える姿も見せながら、

ボールとともに生き生きと空中を舞いながら練習に励む先輩たちです。

 

やっぱり、きつくとも自分のスポーツをめいっぱいできる時間は楽しそう。

 

がんばれ!!男子バスケット部!!

 

 

 

 

部活動特集 剣道!凛として

2020年6月5日 03時16分

 間合いを取りながら、基本をゆっくりと吸収している剣道部です。

前谷先生の「こて! めん!!」の気の入った声が響きます。

凛とした空気張り詰める、剣道部の活動に、静かな気持ちになりました。

磨け、心、鍛えよ技!!がんばれ 剣道部!

 

 

ベートーベン、『運命』を深く味わう

2020年6月3日 15時18分

今日も音楽室からは、校歌が高らかに響いてきます。

今日は2年生。北中ディスタンス守りつつ、歌声をしっかり合わせます。

それにしても北中校歌はなんとも名曲、旋律の美しさと変化は実に格式高きものと思います。

身体に染みこませつつ、母校を愛する心を育てる生徒たちであります。

 

 

授業は、おなじみベートーベン交響曲「運命」。あの旋律は知っているものの、ソナタ形式のことや、曲の作りを深く掘り下げることなど、なかなかその機会には出会ってなかった私です。

中学校音楽で、生徒たちはこのあたりまで深く学びつつ、あのなじみの旋律に意味を与えながら鑑賞しているのでした。

 

部活動特集!吹奏楽!

2020年6月3日 12時24分

音楽室や校舎の各場所に離れての練習。

吹奏楽部の音出しが響いています。

先輩が、優しく1年生に教えている姿にほっこり。

静かに自分と向き合って、いい顔で音出しに専念している先輩の姿。

再び、みんなで音を合わせる日を待ちわびつつ、個人力を高める吹奏楽部の生徒たちです。

 

がんばれ、吹奏楽部!!よき音を!!

 

 

 

部活動特集。卓球男子!

2020年6月2日 19時10分

1年生、ずらりと間合いをとりながら整列!

素振りをじっくりやってます。

これも、結構足腰にくると思います。

一生懸命の1年生です。

先輩たちも、打球感を確かめながら、練習のリズムを取り戻してます。

 

がんばれ、卓球部!!

 

 

6月!ついに、部活動開始!

2020年6月1日 17時55分

6月の風の中。

ついに、部活動が再発進。

1年生にとっては、ついに開始!

それぞれの部活で、間合いや予防策を取った上での活動になります。

スロースタートではありますが、

自分の大好きな各種目に身体を委ねる子どもたちはやはり嬉しそう。

 

ほんの一部ですが、ご紹介いたします。

 

 

 

音楽室から校歌が響く

2020年6月1日 11時50分

太い男性の声、透き通る女性の声.

授業のスタートに校歌の響き渡る音楽室をのぞいてみれば。

なんと、蝶野先生のピアノ演奏のもと、

3年生がいい声で歌ってます。

北中ディスタンスも大切に、

歌を味わってる生徒たち。

とっても心地良さそうです。

みんなで、合唱。

離れていてもつながりを感じる、やっぱり必要な学びですね。