丸岡先生、初任者指導の河村先生が、朱色の桜のはなの名残を美しく履き揃えてくれています。
玄関や校庭の雑草もすっかり引き抜かれて、美しく。
青木さんをはじめ、支援員さんたちが人知れず、思いを尽くしていただきました。
そして、隠れミッキーがいるという、中庭の植え込み、これもまた、相談員の小西さんが、毎日手入れをしてくれて、ほんとに爽やかで美しい空間となってます。
再登校の際には、ぜひ、その優しい空間に癒されてほしいなと思うのでした

日浦先生、養護の仙波先生、支援員の寺尾さん、石川さん、河村さん、そして、校務員の加地さん総出で、この数日間、トイレのリメイクともいうべき掃除を徹底的にやっていただいてます。見てください、この劇的ビフォーアフター!
心を込めねば、この白さはありません
ほんとに、綺麗!!
戻った生徒たちのことを思い、想いを尽くしてくれています。
こんな場所だと使う度に、心も真っ白になると思います。
感謝です。

このことについて、義務教育課から東予教育事務所を通じて、学校再開後を見据えて、臨時休業中の家庭学習の充実を図るため、小・中学校1年生向けの、学校生活や学習活動について紹介する「新入生学習サポート」動画を、下記のとおり制作し配信する旨、連絡がありました。
【中学生1年生向け動画】
「学習ガイダンス」(中学1年生対象)約30分
内容:各教科(5教科)の学習内容及び学習方法等の説明
放送及び配信について
(1)県内CATV局(※)による放送
〇放送局によって放送時間帯が異なるので、各放送局の HPで確認する。
〇愛媛CATVの第1回放送
〇令和2年4月25日(土)愛媛CATV(たうんチャンネル111ch)
〇小学1年生対象(17:00~)、中学1年生対象(18:00~)
(2)YouTubeによる配信
令和2年4月25日(土)の愛媛CATVの放送後から視聴が可能である。
<ポータルサイト>
YouTubeによる配信 25日(土)の愛媛CATVの放送後から視聴可能
02_チラシ(0424).pdf

担任の先生方は、子どもたちの様子を電話にてうかがってます。
一軒一軒、お電話をさせていただいております。その、先生方ですが、生徒たちと話す声はとってもはずんで嬉しそう。
やっぱり、子どもたちが可愛くてしょうがない感じです。
とある、電話のやりとり、
「それじゃあ、元気でがんばるんよー」先生が切ろうとしたその時。
どうも、電話先で「先生もな」との一言。
なんて優しんでしょう。
思わずこちらまでジーンと感動をいただきました。
ほんとうに、そんな優しい北中生が、みんな元気で、再会できることを、心から願うばかりです。
保護者の皆様。この土日もどうか、不要な外出は控えて、感染症予防に努めていただきますよう、切にお願いいたします!!

本日の先生方は、パソコンを用いた教材について、様々な角度から研究中。
よりわかりやすく、つながりもしっかりあるそんなサイトやアプリについて研究を進めてます。
今回はなかなか使用には至らないのですが、今後、みんなとやりとりしながら、学びを続けていけるといいと願いつつ、先生方も努力を続けてます!!

昨日より、学校の草引きを支援員さんをはじめ、先生方で行ってくれてます。トイレを美しくしてくれたり、担任の先生方は教室環境や掲示に勤しんだり。
本日は井川先生をはじめ、先生方総出で正門サイドに拾い集められていた落ち葉を軽トラックでクリーンセンターへと搬送。
先生方みんなで、より美しい北中づくりに励んでます!
生徒たちに臨時休業中の課題一覧を渡しておりますが、各学年技術の課題について問い合わせもあるため、説明いたします。
「Gメール・グーグルクラスルームに家庭でログインする」というものでしたが、ログインできない場合は特にログインしなくても構いません。
通信機器が整っていない場合もログインはしなくて結構です。
このクラスルームにて、臨時休業期間中に、何か特別に授業が行われたり、配布されたりはいたしませんので御了承、御安心ください。
各生徒の皆さん、御家庭には混乱させ、御迷惑をおかけしましたこと、誠に申し訳ありませんでした。なお、この件に関しましてのお問い合わせについては、学校までご連絡ください。
北中学校、生徒の皆さん。
保護者の皆さんこんにちは。臨時休業1日目となりました。
朝夕の検温、体調の確認を今後ともよろしくお願いいたします。
手洗い、うがいを根気強く続けてまいりましょう。
咳エチケットを守り、マスクを着用しましょう。
不必要な外出は控えましょう。
3つの密を避けて、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に、集団で集まることはしないようにしましょう。
軽い運動など、規則正しい生活を続けてまいりましょう。
生徒や家族の皆さんに次のような症状があり相談窓口等の機関に相談が必要な場合は、必ず、保護者から学校に連絡をお願いします!
風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日間以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならない場合を含む)
強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
白い藤が、たわわに咲き誇り始めました。
気温も上がり、春爛漫といったところ。
この景色の周囲には、子どもたちの姿があります。
この当たり前だった景色は、案内の通り、明日からしばらく見られなくなります。
残念な気持ちにはなりますが、これもまた、子どもたちを守るため、ご家族を守るため、そして、私たち自身も、それぞれが守られるためには必要なことであると考えます。
本日朝の様子。
そして、今日の授業の横顔をランダムで記します。
明日からも、この真剣な眼差しと、笑顔を大切に、この逆境の中、なお伸び、成長する生活を心から期待しています。
伸びゆけ!北中生!!
心も身体も元気な姿で再会できることを、楽しみにしています。
保護者の皆様、またも御家庭に子どもたちをお返しすることになりました。職場や御家庭も本当に大変な事態だと思いますが、子どもたちのためにも、なにとぞ予防には一層の心がけをもって、元気にこの難局を乗り越えてまいりましょう。








