先週の金曜日のことになりますが、3年生生徒および保護者のみなさんに向けて「第2回進路説明会」を開催しましたところ、平日、週末にも関わりませず、たくさんの親御さんにご来校いただき、ありがとうございます。感謝申し上げます。
今回は、おもに近隣の公立高等学校の先生をお招きし、それぞれの学校の特色などについてお話しいただきましたが、お陰をもちまして、大変充実した説明会になりました。

さて、進路選択、進路決定につきましては、
お子さまの進路につきまして、ぜひ、ご家庭で十分なお話合いをお願いいたします。
来月、12日(木)・13日(金)の午後からになりますが、学期末個人懇談会を予定しております。
3者面談が基本となりますが、具体的なお話し合いになりますようよろしくお願いいたします。
なお、本会は、全学年対象の懇談会でありますので、それぞれの段階における具体的なお話ができますれば幸いです。
年末のお忙しい時期ではありますが、ぜひおいでください。
今日の県新人戦結果について
現在、事務局に届いている結果をお伝えします!
【野球部(川之江南北合同チーム)】
松前中学校に2対1!
9回サヨナラ勝ちです!
今日も接戦をものにしました!
すばらしい!
選手のみなさん、おめでとう!
【卓球男・女】
大洲市総合体育館にて試合が行われました。
女子シングルス、小笠原さんは、残念ながら広見中に惜敗です。
男子シングルス、神田くんは、3回戦までこまを進めましたが、残念。敗退です。
二人ともおつかれさまでした。
【硬式テニス】
今治市営スポーツパークにて試合が行われました。
田口・前谷組ダブルスは、初戦を勝利しました!
2回戦、残念ながら敗退です。
シングルス、田口さん、前谷さんともに予選敗退となりました。
鈴木くんは、決勝トーナメント進出決定!
しかしながら、決勝トーナメントでは、1回戦敗退となりました。
おつかれさまでした。
本日行われました県大会の結果(本部到着分)をお知らせします。
【野球部(川之江南北合同チーム)】
宇和球場にて試合が行われました。
僅差の接戦でしたが、大洲北中に2対1で勝利し、明日に繋ぐことができました!
すばらしい! おめでとう!
明日もベストを尽くそう!
【女子ソフトテニス】
大洲平野運動公園にて試合が行われました。
松山道後中相手に善戦しましたが1-2で惜敗です。
それでもよくやりました!
次、ベストを尽くそう!
【男子バレーボール】
今治市営中央体育館にて試合が行われました。
予選リーグ初戦は、新居浜南中との対戦でした。
白熱した戦いとなりましたが、勢い乗った我が北中チームが見事2セット連取で初戦をものにしました。
おめでとう!
続く第2試合は、実力巧者の今治南中との対戦でした。
残念ながら力及ばずストレート負けを喫してしまいましたが、得るものは大きかったようです。
次に向けてがんばろう!
【ソフトボール】
西条市東予運動公園多目的広場にて試合が行われました。
相手は宇和中との対戦でしたが、善戦むなしく敗退となってしまいました。
ベストナイン。
9人ぎりぎりの中でよく戦いました。
【柔道】
三島体育館で試合が行われました。

女子団体戦
初戦、次戦共に勝ち抜き、準決勝戦へとコマを進めました。
準決勝戦ではおしくも敗退となりましたが、よくがんばりました!
【ラグビー】
北条スポーツセンターにおいて試合が行われました。
見事優勝です!
すばらしい!
このほかの試合結果につきましては情報が届き次第お知らせします。
明日試合のあるチームの決闘を祈ります!
頑張ろう!
明日から県新人大会!
陸上競技部は今大会一番に競技が行われましたが、
いよいよあすから後半の部がはじまります。
四国中央市の代表として本校からは以下のチームが出場します。
野球部(川之江南北合同チーム) :宇和球場
女子ソフトテニス :大洲平野運動公園
硬式テニス :今治市営スポーツパーク
男子バレー :今治市営中央体育館
ソフトボール :西条市東予運動公園多目的広場
男女卓球 :大洲市総合体育館
柔道 :三島体育館
ラグビー :北条スポーツセンター
試合会場は、遠くは南予の宇和、一番近いところでは三島体育館にて試合が展開されます。
時間が許されるならば、ぜひ応援をお願いいたします。
なお、対戦校、試合時間など詳細は、「愛媛県中学校体育連盟ホームページ」をご覧ください。

放課後の部活動は、特に変わったふうはなく、普段通りの練習ができていました。
気負うことなく、自分の、自分たちの持てる力を全て出し切ってきてほしく思います。
みんなみんながんばろう!
今朝の外気温は10℃。
気が付けば、朝晩とても肌寒くなってきました。

今朝のグラウンドの様子です。
たくさんの部が、早朝より練習に励んでいます。
基本練習をきっちり、みっちり、こなしています。
中でも朝は特に「走ること」が基本になってきます。
トラックでは県駅伝に向けての練習も続けられています。
駅伝部は放課後、コスモスTVさんの取材にも応じていました。
県大会が、もうそこまでに迫ってきています。
どの部もそうですが、県大会に出場する各部は、これから特にコンディションづくりに重点を置き、本番を迎えて欲しく思います。
体調を整え、万全の状態で県大会に臨みましょう。
保護者のみなさん、ご家庭におかれましてもよろしくお願いいたします。
11月3日(日)を人権・同和教育参観日とし、人権劇および授業公開をいたしました。
保護者のみなさん、ご家族の方々、地域のみなさま、学校関係者の方々、他校の先生方、卒業生等々、本当にたくさんの方々にご来校いただき、有意義な時間を共有することができました。ありがとうございました。


人権劇後、終わりの挨拶にて校長が申しておりましたように、
身元調査は人権侵害にあたる重大な差別行為です。決して許されるべき行為ではありません。
この人権劇にこめたメッセージを、さらに地域に広げていただきたい。
子どもたちは、今日の話をご家庭に持ち帰ります。
まずは自分から。
ご家庭から。
全ての人に優しい町づくり。
地域をあげて実践できれば・・・・・・。
他人事じゃなく我が事。
「まずは我々大人がやらんとなぁ」
11月16日(土)新居浜市東雲競技場~国領川河川敷にて
男子第39回・女子第28回 愛媛中学駅伝競走大会、兼 第27回全国中学校駅伝大会愛媛県予選会が開催されます。
市駅伝大会においてアベック優勝を果たした我が川北男女チームは、昨日試走に行って参りました。

本番大会前に実際のコースを走り、その感覚を身に付けることがねらいでした。
当日、女子は11:00、男子は12:15分スタートとなります。
駅伝メンバーには、人権劇に出演する生徒もいます。
午前中は劇練習に参加し、早めのお弁当を食べ、できる限り本番に近い状況の中での試走をということで、昼過ぎに現地に向けて出発しました。
少ない時間を有効に使い、選手たちは走路を確かめるように走りました。
明日、11月3日(日)は川之江北中学校人権・同和教育参観日です。
関係生徒たち、先生方が朝早くから、学校に登校、出勤しています。
すべては明日のために。明日からのために。











今年は人権劇と授業を公開いたします。
人権劇は13:50~14:50 ※体育館にて
授業は15:10~16:00 ※各教室にて
それぞれ公開予定です。
保護者のみなさん、ご家族のみなさん、地域の皆々様、明日は、ぜひ、本校まで足をお運びいただき、私たちと「共に学び」合いましょう!
我が子が、孫が、地域の子どもたちが、学校での学びを通して「育ち」ます。
子どもたちにとって一番の理解者は誰でしょう。
先に生きる私たちは、子どもたちのその成長ぶりに、どう応えましょう。
確かな道を指し示すことができる大人であるために「共に学び」「共に歩ん」でいきましょう。
そのきっかけとして、
明日はぜひ、
