12/25㈪ 終業式

2023年12月25日 12時34分

 2学期最後の日、表彰伝達、終業式、明日のアンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。

 表彰伝達

  硬式テニス選手権大会年間ランキングや書道コンクール、人権ポスターなどの入賞者の表彰でした。

  また、2学期の学校生活努力賞と授業態度優良学級の表彰も行いました。

 DSCN9212DSCN9215DSCN9222

 吹奏楽部壮行会

  明日12/26にユーホールで行われるアンサンブルコンテスト東予地区予選に出場します。明日の曲を演奏してくれました。息の合った演奏で、寒さを忘れて聞き入ってしまいました。寒い中来てくださった吹奏楽部の保護者のみなさん、ありがとうございました。

 DSCN9228DSCN9230DSCN9233

 DSCN9235DSCN9237DSCN9239

 DSCN9241DSCN9243DSCN9238

 

 終業式

  校長先生からは「1年の計は元旦にあり」のお話をしていただきました。新年を迎えるにあたり、どんな「計」をたてるか、充実した冬休みになることを願っています。また、生徒指導主事の井川先生から、冬休みの生活についてお話がありました。12月に入ってから、県内で交通死亡事故が多発しています。交通安全に十分気を付けて、楽しい年末年始にしましょう。

 DSCN9219DSCN9220DSCN9250

12/22㈮ 大掃除・ワックスがけ

2023年12月22日 14時29分

 今年も残すところあと10日になりました。今日は5校時に全校で教室の大掃除とワックスがけを行いました。

 この冬一番の冷え込みの中、教室の扉も外し、机や教卓、大型モニターも廊下に出して教室の床をメラミンスポンジで磨きました。

DSCN9181DSCN9183DSCN9188DSCN9195

 給食委員は配膳台もピカピカにしてくれました。

DSCN9199DSCN9192DSCN9179DSCN9180

 雑巾がけの後、環境委員がワックスをかけてくれました。

DSCN9200DSCN9209DSCN9204DSCN9205

 今学期の汚れが取れ、大変きれいになりました。ありがとうございました。

12/20㈬ 後期生徒会長選挙

2023年12月20日 15時39分

 本日5校時に後期生徒会長立候補者立会演説会及び選挙が行われました。

 はじめに体育館で演説会を行いました。生徒たちは、タブレット端末に配信した資料を見ながら、2年生8名の立候補者の演説を聞きました。コロナ禍で昨年度はリモートで実施しましたが、今年は立候補者の生の声を聴くことができました。

 学校をよりよくしたいという思いは同じでしたが、その手立ては立候補者によって様々でした。全員堂々と立派に意見を述べていました。誰が生徒会長になってもよいくらい、とても頼もしい演説でした。

DSCN9146 立候補者8名DSCN9160 壇上の立候補者前半4名DSCN9155 入山DSCN9157 立候補者後半3名DSCN9162 タブレットで資料を見るDSCN9159 香川DSCN9163 船場DSCN9161DSCN9166 高橋

 その後、教室に戻り、タブレット端末を使ってフォームで投票しました。結果は明日、発表されます。

DSCN9169 フォームDSCN9175 タブレットで投票DSCN9177 タブレットで投票DSCN9172 タブレットで投票

12/15㈮ バレーボールJOCカップ出場選手表敬訪問

2023年12月18日 09時49分

 12/25㈪から大阪市で行われる、全国都道府県対抗中学バレーボール大会に、本校から3年生溝渕さん、眞鍋さん、2年生藤原さんの男子生徒3名が出場します。12/15㈮には同じく選手に選ばれ、出場する川之江南中学校の女子生徒3名と一緒に、市庁を表敬訪問しました。

170279721988717027972946991702797146059

 大会は、各都道府県の選抜選手で構成される、代表48チームが大阪市内の4つの会場に集まり、4日間にわたって開催されます。

 選ばれた選手の皆さんは、小さいころからバレーボールにひたむきに取り組んできたに違いありません。選抜選手は県内各地から選ばれていますから、十分な練習時間やコミュニケーションの機会も取れなかったと思いますが、愛媛県の代表として、今までの努力の成果を余すところなく発揮してきてほしいと思います。

12/14㈭ 朝の生徒会選挙運動

2023年12月14日 16時03分

 2学期もあとわずか。生徒会長選挙が迫ってきました。2年生の立候補者が、朝、正門と裏門に立ち、大きな声で選挙運動を行いました。肩から名前を書いたたすきをかけ、登校してくる生徒たちに支持を呼び掛けていました。選挙管理委員もしっかり運動を見届けてくれていました。

 先輩たちが築き、受け継ぎ、発展させてきた川之江北中学校。どの候補者の姿もとても頼もしかったです。

DSCN9134DSCN9135DSCN9136DSCN9138DSCN9139DSCN9137

12/10㈰ 文化祭ステージ発表

2023年12月13日 11時20分

 12/10㈰の午後の文化祭のステージ発表の様子です。

 オーディションを潜り抜けた7組の団体と個人が出演しました。

 ダンス、歌、ギターの弾き語り、ピアノ演奏、目隠しルービックキューブなど、バラエティーに富んでいました。

 この日のために、みんな一生懸命練習してきたことがうかがえました。

DSCN8998DSCN9003DSCN9019DSCN9034DSCN9043DSCN9053DSCN9069DSCN9093DSCN9101

 ステージ発表の後は、PTA理事の方々による、北中ウルトラクイズが行われました。

DSCN9104DSCN9129DSCN9117DSCN9122DSCN9127DSCN9132

 学校や先生に関する○✖クイズで、全員が参加できるものだったので、保護者の方や先生たちも巻き込んで、大盛り上がりでした。中には、「縄跳びで二重跳びを20回跳べるか」や「フリースローで一回でゴールを決められるか」など、先生方が体を張ったクイズも出題されました。最後にはアメリカ横断ウルトラクイズのゴール、ニューヨークにちなみ、生徒全員に入浴剤が景品として贈られました。

 シンプルでみんなで参加できて、とても楽しかったです。クイズを運営してくださった理事の皆さん、ありがとうございました。

12/10㈰ ふれ愛地域体験講座・文化祭

2023年12月10日 10時49分

 今日、ふれ愛地域体験講座と文化祭が行われました。

 幕開けは川之江北中60周年記念ムービーの視聴でした。生徒会役員が北中60年間を20分程度の動画にまとめてくれました。40~50歳代の先生方にとってはとても懐かしいJPOPをバックに60年の先生や生徒の写真がスライドショーで流されました。中には今いる先生方の若いころや生徒のころの写真が何枚かあり、生徒の皆さんは真剣に見入っていました。最後には、今年甲子園に出場した川之江高校の野球部の先輩も出演してくれていました。

DSCN8828DSCN8834DSCN8841DSCN8847

 その後は、ふれ愛地域体験講座でした。地域の方々や川之江高校のバトン部や書道部、空手道部などを講師として招き、体験活動をしました。他にはクリスマスリースや竹とんぼの作成、救命救急法、フラワーアレンジメント、琴・篠笛体験、避難所運営ゲーム、ドラム合奏、手すき和紙作りなど、全校生徒が19の講座に分かれて活動しました。

DSCN8865DSCN8871DSCN8880DSCN8902DSCN8905DSCN8913DSCN8919DSCN8924DSCN8937DSCN8929

 生徒のみんなの顔が生き生きとしていました。一緒にものづくりをした先生方もとても楽しかったと言っていました。今年で17回目だったそうです。講師の皆さん、ありがとうございました。

 午後のステージ発表の写真は、後日アップします。

12/8㈮ 文化祭リハーサル

2023年12月8日 19時39分

 12/8㈮の放課後、文化祭のステージ発表のリハーサルを行いました。

DSCN8789DSCN8792DSCN8799DSCN8808DSCN8814DSCN8820

 いよいよ日曜日にふれ愛地域体験講座と文化祭が行われます。上の写真ではダンスのキレやギターのテクニック、熱い歌声は伝えることができません!12/10のために一生懸命練習してきた成果を、ぜひ体育館でご覧ください!ステージ発表は13:00からです!

12/8㈮ 2年生職場体験学習発表会

2023年12月8日 19時12分

 今日の午後、2年生は、1学期の7/3~7/7の職場体験学習の発表会を行いました。

DSCN8754DSCN8755DSCN8760DSCN8762DSCN8766DSCN8767DSCN8768DSCN8774

 プレゼンテーションの作成や発表、会の司会進行まで生徒主体っていました。

 発表の内容も、体験してみて初めて知ったことや、苦労したこと、嬉しかったことなど、その時の思いが伝わる内容でした。

 聞く人も、静かに聞き、感想を書いたり、質問したりと大変熱心に取り組んでいました。自分自身の体験を思い出すことができたのではないでしょうか。

 

12/4㈪ 表彰伝達

2023年12月4日 11時05分

 今朝、体育館で表彰伝達を行いました。県新人大会などの入賞者への賞状伝達でした。

 明るく住みよい社会づくり推進標語  優秀賞 1年 齋藤、 2年 篠原

 税の標語  税務署長賞 3年 眞鍋

 第25回小・中学生テニス選手権秋季大会中学生男子Aクラス  3位 3年 大西

 第18回会長杯テニス大会男子Aクラス  2位 3年 大西

 県新人大会

  テニスの部

   男子個人

    ダブルス 2位 秦泉寺・田邊ペア

   女子個人

    シングルス 2位 2年 柴垣

    ダブルス  3位 2年 柴垣

  陸上競技の部

   女子走高跳 2位 2年 谷

 税についての作文 宇摩法人会会長賞  3年 井川

 税に関する習字 銅賞 3年 石川

 読書感想画コンクール 特選 1年 石川、渡部   入選 1年 堀内、長野 

DSCN8739DSCN8741DSCN8742DSCN8743DSCN8744DSCN8745DSCN8746DSCN8747DSCN8748DSCN8749DSCN8750DSCN8751