2学期最後の日、表彰伝達、終業式、明日のアンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。
表彰伝達
硬式テニス選手権大会年間ランキングや書道コンクール、人権ポスターなどの入賞者の表彰でした。
また、2学期の学校生活努力賞と授業態度優良学級の表彰も行いました。



吹奏楽部壮行会
明日12/26にユーホールで行われるアンサンブルコンテスト東予地区予選に出場します。明日の曲を演奏してくれました。息の合った演奏で、寒さを忘れて聞き入ってしまいました。寒い中来てくださった吹奏楽部の保護者のみなさん、ありがとうございました。









終業式
校長先生からは「1年の計は元旦にあり」のお話をしていただきました。新年を迎えるにあたり、どんな「計」をたてるか、充実した冬休みになることを願っています。また、生徒指導主事の井川先生から、冬休みの生活についてお話がありました。12月に入ってから、県内で交通死亡事故が多発しています。交通安全に十分気を付けて、楽しい年末年始にしましょう。



今年も残すところあと10日になりました。今日は5校時に全校で教室の大掃除とワックスがけを行いました。
この冬一番の冷え込みの中、教室の扉も外し、机や教卓、大型モニターも廊下に出して教室の床をメラミンスポンジで磨きました。




給食委員は配膳台もピカピカにしてくれました。




雑巾がけの後、環境委員がワックスをかけてくれました。




今学期の汚れが取れ、大変きれいになりました。ありがとうございました。
12/25㈪から大阪市で行われる、全国都道府県対抗中学バレーボール大会に、本校から3年生溝渕さん、眞鍋さん、2年生藤原さんの男子生徒3名が出場します。12/15㈮には同じく選手に選ばれ、出場する川之江南中学校の女子生徒3名と一緒に、市庁を表敬訪問しました。



大会は、各都道府県の選抜選手で構成される、代表48チームが大阪市内の4つの会場に集まり、4日間にわたって開催されます。
選ばれた選手の皆さんは、小さいころからバレーボールにひたむきに取り組んできたに違いありません。選抜選手は県内各地から選ばれていますから、十分な練習時間やコミュニケーションの機会も取れなかったと思いますが、愛媛県の代表として、今までの努力の成果を余すところなく発揮してきてほしいと思います。
2学期もあとわずか。生徒会長選挙が迫ってきました。2年生の立候補者が、朝、正門と裏門に立ち、大きな声で選挙運動を行いました。肩から名前を書いたたすきをかけ、登校してくる生徒たちに支持を呼び掛けていました。選挙管理委員もしっかり運動を見届けてくれていました。
先輩たちが築き、受け継ぎ、発展させてきた川之江北中学校。どの候補者の姿もとても頼もしかったです。






今日の午後、2年生は、1学期の7/3~7/7の職場体験学習の発表会を行いました。








プレゼンテーションの作成や発表、会の司会進行まで生徒主体っていました。
発表の内容も、体験してみて初めて知ったことや、苦労したこと、嬉しかったことなど、その時の思いが伝わる内容でした。
聞く人も、静かに聞き、感想を書いたり、質問したりと大変熱心に取り組んでいました。自分自身の体験を思い出すことができたのではないでしょうか。
今朝、体育館で表彰伝達を行いました。県新人大会などの入賞者への賞状伝達でした。
明るく住みよい社会づくり推進標語 優秀賞 1年 齋藤、 2年 篠原
税の標語 税務署長賞 3年 眞鍋
第25回小・中学生テニス選手権秋季大会中学生男子Aクラス 3位 3年 大西
第18回会長杯テニス大会男子Aクラス 2位 3年 大西
県新人大会
テニスの部
男子個人
ダブルス 2位 秦泉寺・田邊ペア
女子個人
シングルス 2位 2年 柴垣
ダブルス 3位 2年 柴垣
陸上競技の部
女子走高跳 2位 2年 谷
税についての作文 宇摩法人会会長賞 3年 井川
税に関する習字 銅賞 3年 石川
読書感想画コンクール 特選 1年 石川、渡部 入選 1年 堀内、長野











