本日6校時に薬物乱用防止教室が行われました。
徳島文理大学香川薬学部の伊藤康一先生をお招きして、「ストップ・ザ・薬物!」というテーマで講演をしていただきました。






薬物乱用とは、たばこや覚せい剤の使用だけでなく、処方された薬や市販薬を、用法・用量を守らずに服用することも含まれ、脳を傷つけてしまうと説明がありました。
また、たばこなどから始まり、いろいろな煙を吸う薬物に簡単になれてしまうことの危険性や、カフェインを多量に含むエナジードリンクについても注意してほしいとお話がありました。
薬物に手を出すことは、自分だけでなく家族など周りの人も巻き込んで傷つけてしまいます。将来、自分の心と体を自分で守れるよう、今日の講話で知った薬物の恐ろしさを忘れないようにしましょう。
今日は合唱コンクールでした。
約3週間、練習してきた成果が発揮出来た合唱は、どのクラスも素晴らしかったです。
成績発表では、1年生は最優秀、2・3年生は最優秀・優秀クラスの発表がありました。
順位は付きましたが、どのクラスも本当によく頑張ったと思います。











生徒の皆さんは充実感でいっぱいだと思います。忘れられない合唱コンクールになったことでしょう。
今の思いをいつまでもっていてほしいと思います。
たくさんの保護者の方が足を運んでくださいました。ありがとうございました。
先週末に、県新人大会が県内各地で行われました。結果をお知らせします。
剣道 女子個人 高橋 1回戦惜敗
ソフトボール 1回戦 対西条南中 惜敗




硬式テニス 個人戦
ダブルス
男子 田邊・秦泉寺ペア 第4位
女子 宇田柴垣ペア 第4位
シングルス
男子 秦泉寺 1回戦惜敗、 石川緑 2回戦惜敗、 田邊 3回戦惜敗
女子 柴垣 準優勝! 第2位!!




卓球
男女団体 男女とも決勝トーナメントに進むも1回戦で惜敗
男子個人
ダブルス 篠原・入山ペア 1回戦惜敗
シングルス 田中 2回戦惜敗、 三好 3回戦惜敗
女子個人
ダブルス 伊藤百・山本ペア 2回戦惜敗
シングルス 伊藤桃、加藤 1回戦惜敗、 井川 2回戦惜敗




ソフトテニス女子 個人戦 野村・上浜ペア 3回戦惜敗 ベスト32


11/12㈰は小雨も降り、大変寒い天候でしたが、選手はみんなよく頑張っていました。
県レベルの対戦は、自分たちの練習や意識を振り返るいい機会になったと思います。
日も短くなり、練習時間が限られてきます。練習以外で自分を高めることが大事になってきます。
頑張れ!北中生!!
保護者の皆様、お忙しい中、また、寒い中、応援ありがとうございました。
放課後、11/18㈯の県駅伝に向けて、駅伝練習に取り組んでいます。
その様子をコスモステレビさんが取材に来られていました。
生徒たちはずいぶん緊張していたようでした。
本番まで残り8日です。朝晩はめっきり寒くなりました。体調管理に気を付けて、頑張りましょう!





今日は人権・同和教育参観日でした。体育館で人権集会を行いました。たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。
集会の中心は3年生の総合的な学習の時間で人権講座の皆さんでした。
全校生徒に行った身元調査お断り運動についてのアンケート結果や、四国中央市の人権に対する意識調査の結果についてスライドショーでの報告がありました。データを提示して考えられることや意識してほしいことを明確に述べ、人権意識を高く持つことを呼び掛けていました。




次に人権劇が上演されました。今年の人権劇は身元調査についての話でした。身元調査とはどういうものか、それがなぜ人権侵害につながるのか、身元調査お断り運動のステッカーが抑止力になること、SNSの怖さなどがよく分かる劇でした。








人権劇の後、全校生徒で意見交換の時間をとりました。全学年から活発に意見が出ました。特に3年生が積極的で、会場に発言しよう、思いをみんなに伝えようというムードを作り出してくれていました。発表者は、自分の言動を振り返り、力強く決意を述べられていました。







校長先生からは、3年生が中学3年間の人権・同和教育のまとめにふさわしい集会になったことや、意見交換も活発で伝えたいことがしっかりと伝わった劇だったと講評をいただきました。また、この集会をきっかけに、普段から人権意識を鋭く持って生活することや、学校だけでなく家庭でも人権について話をしてほしいという話もされました。
3年生の人権講座のみんなの熱意や真剣さが、ひしひしと伝わってくる集会になりました。下級生にもきっと伝わっています。こうやって後輩に思いが引き継がれていくのだろうなと感じました。