男子バスケットボール部
1回戦 対 三島東 38-49 惜敗
前半リードされるも、粘り強く攻め第4クォータに4点差まで追いつきました。ナイスゲームでした。




女子卓球
団体戦 予選リーグ
対 土居 3-1勝利 対 三島西 3-1勝利 準決勝進出!
団体戦 準決勝
対 三島東 1−3惜敗



女子バスケットボール
対 土居中 45-66 惜敗
最後まで気持ちが切れることなく、ひたむきにプレーしました。


男子卓球部
団体戦 予選リーグ 対 三島西 3-0 勝利! 対 川之江南 3-0 勝利!
準決勝 対 土居 3-2 勝利!
決勝 対 三島東 3-2 勝利! 優勝!! 県大会出場!!


明日は延期になっている屋外の競技と、男女バレーボール、卓球個人が行われます。熱い応援をよろしくお願いします!
本日、学校に残って活動している部活動がありますが、運動部は11時を目途に活動を終了し、下校します。
弁当を持参している吹奏楽部は、練習終了予定の16:00には雨が弱くなる予報ですので、予定通り練習を続けます。
ご家庭での対応をよろしくお願いします。
10:30現在、四国中央市に大雨警報が発令されています。生徒のみなさんは、市総体の応援には行かないで自宅で過ごしてください。
本日の市総体は、雨天のため屋外の競技はすべて中止・明日へ延期になります。室内競技はすべて実施されます。
5/27㈪で3名の先生方の教育実習が終わります。
真剣に授業を見学したり、生徒と一緒に部活動に参加したり、研究授業に向けて夜遅くまで授業準備をしたりと、大変ながらも充実した3週間だったと思います。先生方の生き生きとした笑顔や振る舞いに、生徒たちはもちろん、教職員もエネルギーをもらいました。






教員は大変な仕事だと、ネットの記事やテレビのニュースで叫ばれていますが、多感な思春期の3年間、子どもたちの成長に関わり、見守り続けることができる職業です。同じ職場で再会できる日を楽しみにしています。
今日は午後から全校生徒が体育館に集まり、生徒総会と学級目標発表会を行いました。
5校時の生徒総会では、生徒会の仕組みや活動についての説明があった後、各学年から2つずつ出された生徒会スローガン案を発表し合いました。どの案も生徒会のスタートにふさわしい、新鮮さや力強さを感じさせる言葉が込められていました。総会後に全校生徒による投票を行いました。




また、新しい生徒会行事の提案として、忘れ物をなくす取組や、クラスマッチなどが提案されました。生徒の学校の施設修繕や生徒会申し合わせ事項に対する意見も紹介されました。今年も資料は紙ではなく、クロームブックで閲覧するように作成されていたため、生徒は端末を体育館に持ち込んで参加しました。


6校時は学級目標発表会でした。寸劇を交えたり、編集した動画を上映したりと、各クラス工夫を凝らした発表でした。学級の団結力や、学級担任の先生に対する熱い思いのあふれ、大変楽しい発表会になりました。





新しい仲間みんなで決めた学級目標です。体育祭などの学校行事はもちろん、普段の学校生活でも達成できるよう、心に留めておいてほしいと思います。
大変楽しい午後だったと先生方が口々に言っていました。生徒会本部役員の皆さん、準備、司会ご苦労様でした。ありがとうございました。
本日5校時に1年生の交通安全教室が行われました。
宇摩地区交通安全協会川之江支部や四国中央警察署交通課、市役所観光交通課の方たちが来られて、交通事故にあうことはもちろん、起こすことの怖さについてもお話しいただきました。





安全な自転車の乗り方についてのDVDも視聴しました。自転車がバイクや自動車と同じ車両であることから、通常は車道を通らねばならないことや、信号無視などの違反が続くと、自動車と同じように違反切符が切られるなど、身近な自転車の乗り方にも詳細なきまりがあることを新しく知りました。
講習の最後に、全員に反射材をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
ヘルメットの着用を習慣化して、自分の身は自分で守りましょう。そして、被害者にも加害者にもならないよう、安全第一で乗車しましょう。
今日は朝から雲一つない快晴でした。午後にかけてぐんぐん気温が上がる中、校区の尾藤建設の谷内さんが、学校南側のフェンス際を除草してくださいました。




5月以降、気温が高く、適度に雨が降ったため、フェンスと水路の間で伸び放題になっていた草を、刈払い機できれいに刈ってくださいました。大変きれいになりました。北中は地域の温かさに支えられているなあとつくづく思いました。ありがとうございました!
本日午後、四国中央市小中学校キャリアアドバイザーの横内博之さんを講師にお迎えして、2年生対象のマナー講座が行われました。7月1日から始まる職場体験学習「ジョブチャレンジU-15」に向けての研修会でした。
社会人として身に着けておくべき基礎力とはどんなものかから始まり、身だしなみや表情、姿勢、あいさつやお辞儀、敬語の使い方などまで具体的に、分かりやすく教えていただきました。また、自分に合っている職業を見つけるための適性検査にも取り組みました。
時間を区切り、クイズ形式で進んでいくため、みんな集中して取り組むことができていました。





実際の体験はまだ先ですが、ジョブチャレンジや将来の職業選択に向けて気持ちを高めることができた研修だったと思います。
横内さん、お忙しい中おいでくださりありがとうございました。貴重なお話が聞けました。
今日は放課後に、生徒総会に向けた生徒協議会が開かれました。
各学級の男女学級委員と生徒会本部役員が集まり、生徒会スローガンや提案事項について、学級の意見を出し合いました。



学級で練り合ったスローガン案や、クラスマッチの提案、校内の修繕について活発な意見が出ました。
1年生も新鮮な意見を出してくれていました。