部活動紹介

2021年5月29日 12時51分

女子バレーボール部

【部活動紹介】
 私たちは3年生8名、2年生7名、1年生10名の計25名で、顧問の石村真衣先生、副顧問の合田義教先生ご指導のもと、日々の練習を頑張っています。私たちは外周、筋トレ、基礎練習、チーム練習などをみんなで取り組んでいます。その結果が私たちの目標である、「総体優勝」につながればいいなと思っています。
【目標】
 総体優勝
【目標に向けての取組や決意】
 私たちは「総体優勝」という目標に向かって、大事にしていることが3つあります。1つ目は、礼儀です。礼儀とは、あいさつや敬語などです。あいさつを礼儀の部分では特に大切にしていて、大きな声で自分から積極的にするように心がけています。2つ目は、きびきびとした行動です。きびきび行動することによって、身も心も引き締まるし、何より練習時間が増えます。なので、きびきび行動することを心がけています。3つ目は声です。大きい声を出し、学年関係なく部活を盛り上げています。ですが、疲れているとあまり声が出ません。それが、私たちの課題です。どんな時でも大きい声を出し、しんどい時ほどもっと大きい声を出す。このことを課題として頑張っています。顧問の石村真衣先生は「何事も手を抜かず、一生懸命しなさい。」と言ってくれました。この言葉を胸に総体まであと少しですが、日々の練習を頑張り「総体優勝」という目標にみんなで心1つに向かっていきます。

 

 

男子バレーボール部

【部活動紹介】
 男子バレーボール部は3年生7人、2年生4人、1年生7人で顧問の丸岡先生、副顧問の合田先生ご指導のもと、日々の練習を頑張っています。この部の志は、先輩、後輩関係なく、生き生きとプレーできる関係を築き、積極的に行動する人間性を育てていくことです。人として成長していけるように、これからも頑張っていきます。
【目標】
 四国大会出場
【目標に向けての取組や決意】
 コロナ禍で大会や練習試合が全て中止になり、練習も平日は2時間、休日は3時間と少ない練習時間となってしまいました。その時間をどのように有効に使うか、部員全員で話し合い、一人一人何ができるのか考え練習に取り組んでいます。体育館の練習時は声をめいいっぱい出し、外練習の筋トレはズルをせず真剣に取り組んでいます。声は多分、どこの部活よりも出ていると思います。四国大会に出場するためには県大会で優勝、準優勝でなければなりません。現在、市総体では6年連続優勝しているので、優勝して県大会で決勝まで進みたいです。

 

部活動紹介

2021年5月28日 18時43分

柔道部
【部活動紹介】
 柔道部は1年生4名、2年生4名、3年生2名、計10名で活動しています。柔道部全員、元気がよく毎日にぎやかですが、試合となればみんな「相手に勝つぞ」という顔で、全力で練習に取り組んでいます。練習では少し切り替えに時間がかかるときがありますが、真面目に練習をしてレベルアップを図っています。
【目標】
 市総体で男子団体、女子団体両方優勝
【目標に向けての取組や決意】
 男子団体、女子団体両方優勝に向けて、日々の練習を大事に一生懸命、全力で練習に取り組んでいきたいです。

 

 

剣道部
【部活動紹介】
 剣道部は3年生1名、2年生3名、1年生5名、計9名で顧問、前谷先生ご指導のもと、日々の練習に取り組んでいます。剣道部は1年生が5名入部してくれたおかげで、市総体の団体戦に出場することができます。市総体に向けて剣道部一同、心を合わせてこれからも日々の練習を一生懸命に取り組んでいきたいと思います。

【目標】
 市総体であきらめずに全てを出し切る
【目標に向けての取組や決意】
 1本でも多くとり、負けないよう頑張ってきます。(山下竜昇)
 年上の人にも勝てるように頑張ります。(鎌倉光)
 団体戦、個人戦どちらとも賞状をもらって帰ってくる。(竹内みらい)
 優勝をめざして、1回でも多く試合で勝てるように頑張ります。(藤永未羽)
 なるべく大きな声を出して打ちたい。(河野初音)
 試合に集中して、精一杯補助する。(吉原まのか)
 みんなのサポートをきっちりできるようにしたい。(林ゆう)
 みんなで優勝できるように、全力でサポートします。(山下萌愛)
 相手より早く1本とり、勝ちたいです。(鈴木颯一郎)

 

市総体壮行会

2021年5月27日 20時03分

 本日、市総合体育大会壮行会が行われました。各部の決意発表では、それぞれの部が大切にしてきたことや市総体への熱い思いなど、思いのこもった言葉がたくさんありました。

 

 

 生徒代表より「苦しい練習を乗り越えてきたことは、本番の支えになる。今までの努力と仲間を信じて悔いのないプレーをしてきてください。」と激励の言葉をいただきました。

 PTA会長さんから「思うような練習ができない中ではあったが、今までの努力を100%出し切ってください。勝敗よりまず、試合を楽しんできてほしい。健闘を祈ります。」と温かい言葉をいただきました。

 

 

 校長先生から「コロナ禍の中、思うように練習試合ができなかったかもしれないが、それは日本全国、全ての中学生が同じである。そんな中、実現させてくれた大人の人たちへ思いや、いろいろな人への感謝の気持ちを胸に戦ってきてほしい。「勝っておごらず、負けて腐らず」最後まであきらめない、北中性らしい試合をしてきてほしい。」と身の引き締まる言葉をいただきました。

 

 

 

雨に注意

2021年5月26日 18時56分

 27日(木)朝方には、梅雨前線や低気圧の影響で強い雨が降り、雷雨となる見込みです。

 警報が発令された場合、非常変災時の対応を確認し行動してください。また、警報が発令されていない場合でも、身の危険を感じた場合、安全を第一に考えた行動をとってください。

 

【部活動紹介】

 

女子バスケットボール部

【部活動紹介】

 女子バスケットボール部です。女子バスケットボール部は、3年生4名、2年生6名、1年生3名の計13名で、顧問の井原先生ご指導のもと、日々の練習を頑張っています。平日2時間、休日3時間という短い練習時間の中で自分たちにできることを一生懸命行い、6月の市総体に向けて毎日頑張ってきました。

【目標】

 総体で少しでも多く勝つ

【目標に向けての取組や決意】

 練習試合がないため、他のチームからの刺激を得ることはできませんでしたが、チームみんなで声を出し合い、お互いに高め合ってきました。市総体当日は、3年生は特に悔いの残らないようなプレーをし、今までで1番いいゲームができるように頑張ります。

 

男子バスケットボール部

【部活動紹介】

 男子バスケットボール部は、部員数が24人と人数が多い部活動です。僕たちは昨年から個人のスキルアップを目標に日々、仲間たちと競い合いながら頑張ってきました。顧問の馬越先生も優しく、自分たちに合った練習を教えてくれます。みんな、バスケのことが好きで活動している楽しい部活です。

【目標】

 市総体優勝

【目標に向けての取組や決意】

 昨年から個人のスキルアップを目標に頑張ってきました。僕たち3年生は最後の大会なので、1年生の頃から頑張ってきたことが無駄にならないような、悔いの残らない試合をします。

 

 

男子卓球部

【部活動紹介】

 活動場所は2階の大廊下で、35名の部員と切磋琢磨しながら練習に励んでいます。人数が多い分、たくさんの経験を得ることができます。そして、男子卓球部は礼儀の部分がしっかりしており、気持ちの良い雰囲気で部活動に取り組めています。そのため、真剣に練習することができ、なおかつ楽しく活動することができています。1年生も加わったということで、これから新チームとして、新たに頑張っていきたいです。

【目標】

 総体の団体戦で県大会出場

【目標に向けての取組や決意】

 男子卓球部の目標は「総体の団体戦で県大会出場」です。そのために毎回、課題練習のメニューを変えて取り組んでいます。特にダブルスに力を入れており、主にフットワークを重点的に練習しています。その他にもマシンを相手にして上達しています。総体までの残り少ない時間でたくさん練習して、1勝でも多く勝てるように頑張ります。

 

 

 

女子卓球部

【部活動紹介】

 私たち女子卓球部は、毎日の練習だけでなく、あいさつを心がけています。部活中は通りかかった先生に、全員があいさつできるように頑張っています。最近では、他学年同士で試合をすることが増え、今まで以上にチームの絆が深まっていると思います。卓球は1cmのズレでもボールの速さや向きなどが変わったり、少し調子が悪いだけで上手くいかなかったりします。逆に調子がいいと、いつもよりスマッシュがたくさん入ったり、いいコースが狙えたりする難しいスポーツです。こんな難しいスポーツですが、とても楽しく面白いです。総体では優勝目指して精一杯頑張ります。

【目標】

 総体団体戦優勝

【目標に向けての取組や決意】

 女子卓球部は3年生4名、2年生11名、1年生11名の計26名で顧問、飯尾先生、副顧問前谷先生ご指導の下、日々の練習を頑張っています。練習では、他学年同士での試合やラリーが増え、より一層チームの絆が深まったと思います。毎日、自分自身はもちろん、お互いに高め合いながら技術面だけでなく、精神面でも少しずつ成長しています。総体優勝を目指し、チーム一丸となって試合に臨みたいと思います。

 

 

 

キャリア教育ワークショップ

2021年5月25日 20時22分

 本日の5・6校時、キャリア教育ワークショップが実施されました。2年生は6月28日(月)から7月2日(金)までの5日間、職場体験学習が行われますが、横内博之様をお招きしてマナー研修をしていただきました。内容は、社会人基礎力や立ち振る舞い、あいさつのポイントなど社会人として、とても大切な内容ばかりでした。楽しく、分かりやすく教えていただき、生徒全員が生き生きとした表情で学んでいたのが印象的でした。2年生は今日、学んだことを生かし、職場体験でさらに多くのことを学ぶことでしょう。

 

部活動紹介

2021年5月24日 17時38分

 今日は軟式野球部とソフトボール部の紹介をします。

 

軟式野球部

【部活動紹介】

 軟式野球部です。軟式野球部は3年生4名、2年生4名、1年生3名の計11名で顧問の藤井先生の熱いご指導のもと、日々活動しています。僕たち野球部は基本を中心に練習し、時には応用の実践練習で、試合感覚をもちながら野球をしています。

【目標】

 市総体優勝

【目標に向けての取組や決意】

 新人戦では悔しい負け方してしまい、課題が残る試合となってしまいました。僕も負けが決まった時はチームの力不足を感じ、チームの意識を変えました。しんどい練習にもついてきてくれたチームメイトと一緒に、総体を優勝したいです。

 

 

 

ソフトボール部

【部活動紹介】

 ソフトボール部は3年生2名、2年生5名、1年生8名の15名で、顧問の近藤先生、副顧問の藤井先生、コーチの河村先生ご指導のもと日々練習にがんばっています。

 今のチームでの目標は「声を出して、県総体で1勝以上する」ことです。この目標を実現させるために、声出しやキャッチボール、ノックなどの基本練習を、普段から意識するように心がけて活動しています。

【目標】

 県総体1勝以上

【目標に向けての取組や決意】

 私たちの目標は県総体で1勝以上することです。ソフトボール部は市内に1チームしかないため、市総体がなく、いきなり県総体への出場となります。県総体1勝以上することは、とても難しいと思いますが、あいさつや礼儀など「態度」を身に付け、県総体へ向けて日々頑張っています。そして絶対に県総体で1勝以上してきます。

 

 

令和3年度 前期生徒総会

2021年5月21日 19時43分

 本日の6校時に、前期生徒総会が実施されました。今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートで行われました。
 生徒会スローガンや提案事項について話合いが行われました。
 生徒会本部役員の皆さん、今までの準備や当日の進行等、大変だったと思います。皆さんの努力のおかげで、すばらしい生徒総会ができました。ありがとうございました。
 今日の話合いの結果は、月曜日に発表します。どのクラスのスローガンや提案事項が選ばれても、みんなでより良い北中学校にするために、力を合わせていきましょう。

 

非常変災時の対応

2021年5月20日 19時24分

 明日の明け方にかけて雨量が多くなりそうです。状況によっては警報が出るかもしれない天候になってきました。本日配布した非常変災時の対応のプリントや、ホームページの非常変災時の対応を御確認の上、安全を一番に考えた対応をお願いいたします。

 

【6月の行事予定を連絡いたします】
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、予定を変更する場合もありますが、ご了承ください。その場合、ホームページで連絡させていただきます。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 

R3 6月行事予定.pdf

 

1年生学年集会

2021年5月19日 18時11分

 1年生は3校時、学年主任からSNSの使い方について、大切なお話がありました。たくさんの人が使っているSNS。中学生になって、ようやくSNSを利用することが出来ると喜んでいる生徒もいると思います。

 しかし、SNSが絡んだトラブルが少なくないのも事実です。そのため、「SNSトラブルに巻き込まれないか心配」という不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?今日のお話の内容を大切にし、自分も周りの人も傷つかないSNSの利用をしていきましょう。

 

部活動紹介

2021年5月18日 19時29分

 今日は女子ソフトテニス部を紹介します。

 

【部活動紹介】

 女子ソフトテニス部です。女子ソフトテニス部は、3年生7名、2年生9名、1年生18名の計34名で顧問の光宗先生、副顧問の村上先生の熱いご指導のもと、日々の練習を頑張っています。新人戦では、一人一人が全力を出し切れず、団体優勝という目標を果たすことができませんでした。その悔しさをバネに今まで頑張ってきた成果を市総体では十分に発揮し、団体戦で優勝してきます。

 

【目標】

 県総体団体戦ベスト4 、 市総体個人戦ベスト4

 

【目標に向けての取組や決意】

 いつも支えてくれている、家族や顧問先生たちに感謝の気持ちを持って、声をかけ合いながら活動しています。今年は新型コロナウイルスの影響で練習時間が制限される中、1球1球を大切にして、仲間たちとお互いを高め合ってきました。このメンバーで臨む最後の大会を、絶対悔いのないような試合にしたいです。

 

 

 これからも定期的に部活動を紹介していきます。